内線電話が鳴り、現場へ急行。
そこには、想像を絶する光景が…。
男子トイレ。
大きい方で…
アレがあふれてる…。
何故…ここまであふれるのか…。
水を流すが、もちろん流れていかず、
それどころか、これ以上流すと決壊して被害甚大になり得るレベル!!!
ラバーカップを持ち、周囲を取り囲む異臭を感覚から遠ざけながら
ひたすら圧力を送り込む!
送り込む!
繰り返す。
もう一回水を流し、再度繰り返す!!
すると…
いつもの気持ちの良い、流れる音が鳴り響き。
ホッと胸をなで下ろす。
ま、そんな仕事もあるわけです。
午後からは、新聞にも掲載された好評絶賛問合せ中の
定住促進住宅上練式へ!!!
祝詞が上げられ、村長さん、議長さん、副村長さん。
手を合わせて若者定住を祈念☆
そしてっ!!!
帰宅後、今夜は上黒川熊野神社の氏子総代会です。
もちろん議題は…
今度のお正月に開催される上黒川花祭りっ!!!
手配する物品もたくさんあって、それを手分けして購入。
そして、私が支払いをするという流れです。
予算規模も大きく、奉納金が頼りです。
表にはなかなか出てこないけど、必要な物品ってたくさんあるんです。
その中のひとつが、奉納金のお礼品です。
上黒川では、例年、タオルにのしを付けて、
お守りや食券とともにお返しします。
氏子の各戸からも奉納金を頂くので、全部で100セット以上!
打合せを終えてから、ひたすら袋詰め&のし付け作業を進めました。
ちなみに、氏子総代は各組から1名ずつ、6名です。
時間が掛かります。
昼間に上練式で御一緒した議長さんも氏子総代の1人。
役職を兼務しまくらないと、回っていかないのが小さい村の辛さでもありますが、
一生のうちに、多くのことを経験できるわけです。
そして、完成品が並んでいきます!
なんやかんやで23時近くまでかかりましたが(汗
こーいう単純作業をしている時って、
話が盛り上がるんですよね。
花祭り運営のカイゼンについてザックバランに話したり、
タオルをたたんでビニールに入れて
のしを付ける内職とかいくらなんだろうねって話したり(笑)
村政についての話題が出ることもあり、
改めて、村というのは政治が身近だと感じます。
一晩のために1ヶ月近くをかけて、少しずつ準備が進んでおりますよ☆
お疲れ様です
そんなお仕事もあるんですか!?
ウンがつきそうですね
コンクリートにも魂がある豊根村(ナゾ
しかも魂がよみがえるのだとか
ほんと、豊根村は奥が深いっす
>山のしんぶんやさま
なにぶん、人の少ないところですので、いろんな意味で仕事を選んでいられませんっ(笑)
利用者が心地よく使える施設を維持するのも大切な仕事ですね☆
ウンじゃなくて…運が付いてくれると嬉しいですww
コンクリート魂の記事、拝読しました!!!
職場でも、めっちゃ話題の的になっていましたよ(笑)
まさに珍百景ww
それを取り上げちゃう山のしんぶんやさまも奥が深いですww
ぐーぐるで検索してみたら、結構「コンクリート魂」と誤記されてました
「あれまあ、恥ずかしいやあ」と笑い飛ばした西〇組の女性社長さんの懐の深さに一票~~~~~~~~っ
>山のしんぶんやさま
あ、ホントですね(笑)
Google検索してみたら…(笑)
中には、ネタで分かってて使っているものもありましたがww
やはり、記事に出ていた社長さんは西○組さんだったんですね!
職場でも、あそこの土場は…と言って、だいたい誰だか分かったようです(笑)