茶臼山高原では、スキー場がオープン!!!
す…滑りに行きたい…
けれど、それは我慢で、自宅でやらねばならぬ事を進める1日。
他にも、花祭りの会計的な準備とか、消防団の年末夜警に向けて…
ポンプ積載車への燃料チャージ!!!
小型ポンプ用の混合燃料と灯油と併せて購入です。
日々の備えは、緊急時のために大変重要っ!!ですね、部長さん。
いろいろとやってたら休日1日があっという間に過ぎ去っていきます。
今夜は…
我が集落、組の忘年会です!!
忘年会は、恐らく初めての開催。
これまでは新年会を1月1日に行っていましたが、
花祭りの役割決めや初穂料集めなど、年末に組で決定させる事項が
いくつもあるため、忘年会として開催する方が効率的じゃね?
ってことで、今年から忘年会となったのです。
忘年会前に、いくつかの議題について組長さんから報告があり、
私も神社関係の報告や配布事項を連絡させて頂きました。
それから…
プシュッ!
と、乾杯!
最初は割と静かだったんですが、
アルコールが進んできて大変賑やかな空間になってきましたよ。
我が組は全13戸。
日本酒をよばれ始めたら、だんだん平衡感覚が…。
もちろん、私が最年少。
村のことに関するいろーーんな情報や話題が交錯する場所です。
まさにマーケティング調査の場と言っても過言ではない勢いです。
ってか、皆さんの情報力に唯々驚愕していました(笑)
田舎の情報ネットワークは、光回線をもしのぎますねww
毎回、参加する度に新しく知ることがたっくさんあります。
林道のこと、新豊根ダムのこと、古い話も良く御存知。
獣害の話も出ました。
それも、実例を交えてですが…
とある場所で、根こそぎ野菜を鹿にやられてしまったらしい。
ただ、その近くにはワナがはってあって、よく掛かるそうな。
そのやられた野菜の単価を考えると…
作物作るよりも有害鳥獣駆除で出る補助金の方が大きいんじゃないか。。
鹿用に肥料とか除草とか、気を使わずに作物を作って、
それを食べに来た獣害鳥獣を捕獲した方が儲かるんじゃないかって。
なるほどなぁ~。
それを繰り返せば、旨い野菜にはワナがある…って学習して、
人工的に栽培している野菜には近づかなくなったりして(笑)
そこまで野生動物が学習するかは未知数ですが。
そんなわけで、夜更けまで盛り上がったのでした☆