おいらが小さかった頃は、そこら中に溢れていたカセットテープ。
今や、ほとんど見かけることは無くなりましたね。
その代わり、どんなデバイスでも音楽再生機能が乗っかっていたりする。
例えば、ほとんどのケータイで音楽を聴くことが出来る…。
指先程度の大きさのデバイスで音楽再生が可能…。
それどころか、ケータイで音楽をダウンロード購入することすらできます。
ただ、せっかく録音したカセットテープが家に眠っていたりしません??
我が家でも、この度の引越大掃除の際、たくさんのカセットテープを
見かけました。
その中には、おいらが小学生の頃に録音したスピーチも…(笑)
なんでそんなものがあるのかと言いますと、
小学校1年・2年生の頃、担任の先生の指導?により、
毎朝、生徒が代わる代わるスピーチしていたのです。
同級生の数が少ないから、
直ぐに順番が回ってくるんですけどねw
それを、先生がカセットテープに録音して、
学年の終わり頃にプレゼント☆
まだ保管してあったのですわww
テープメディアってのも、アナログメディアなので、
時が経つにつれて品質がドンドン劣化しちゃいます。
いつかデジタル化しなきゃなぁ~と。
ラジカセの音声出力とパソコンを繋いで録音を…
と、考えていたんですが…
今ではこんな便利なツールがあるんですね!!
■サンコー、MP3変換も可能な2,980円のカセットプレーヤー -AV Watch
こんなにコンパクトで、3000円以下!!
パソコンとUSB接続すれば、mp3で録音してくれるという優れものです。
また、パソコンを通さずとも、直接SDカードやUSBメモリに保存できる
こちらのような商品もありました。
■ASCII.jp:カセットの音楽を手軽にデジタル化! 「THOMSON CE-26」|物欲AVコモノ道
こちらは8000円前後。
どっちもええなぁ。
これなら思い出のカセットをデータ化して、
かさばるカセット本体を廃棄できるじゃん☆
検討してみよう。
こんばんは。
ふむふむ、カセットテープですか、本当懐かしいですね!
高校通学時代、ウォークマンで聴いてたなぁ。
あの頃は、曲の頭出しするのにも時間掛かったね-。
今でこそ、一瞬ですが。
我々の子供は、カセットテープの存在自体を知る事が無いかもね。
ビデオテープもか。
それにしても、小学校時代のカセットテープを保存してあるとは
物持ちが良いですね、kentaはΣr(‘Д‘n)
僕なんか、綺麗さっぱりありません(笑)
⇒写真くらいかな、あるのは。
そして、小学校からディベだったのですね(  ̄ー ̄)
どうりで、達者な訳だ。
⇒因みに、小生は、スーパーサイヤ人化する迄は
凄くおとなしい、控えめな、シャイな少年でしたよ。
(少年、青年、、、おっさんか)
ウチにも何十本かカセットテープがあるのですが、FMエアチェックしたものをデジタル化したいです。
中でもブラックヘリテイジフェスティバルの後日、FM愛知で放送されたもの3本。BBキングとレイ チャールズが豊橋で共演した時の音源!
最前列中央で友人らと朝から晩まで盛り上がってました。あ、前日並んでいた時からかなw
THE BLACK HERITAGE FESTIVAL in TOYOHASHI
1986年7月25、26、27日に豊橋で行なわれた野外音楽フェスティバル。
おはようございます☆
出勤前のコメントでやんす。
カセットテープ、懐かしいなあ。実家にはあるんだろうなあ。
小学校の頃、父親がカセットで持っていたカーペンターズを擦り切れるほど聴いて、それ以来大好きになったことを思い出すなあ。
最近の記録媒体の進化ったら…
MDですら、もうやばいじゃあないあですか(汗
僕は花祭をはじめ民俗芸能の音を採録していたので、それを電子化したいんですよね。
(最近はデジタルPCMレコーダーを使ってますけど)
>ウェスさま
こんばんわ☆
ウェスさんレベルになると、高校でウォークマンですか。
(って、こんなこと書いたら怒られそうですがw)
我々の世代は、MDでしたねぇ~。
おいらは中学時代にMDデビューしましたぜww
確か、ソニーがMDを売り出し始めた2機種目だったと思います。
カセットテープを保存してくれていたのは、私の親で御座います☆
ホント、日記やらなにやら、たくさん保存してくれていて、
引越で出てくるたびに赤面ですよ(笑)
ウェスさんの場合は2Sが行き届いているようですね♪
そうなんです、小学校時代からディベで…
って!!
手より先に口が出るのでいかんですわww
ウェスさんは、そろそろスーパーサイヤ人スリーですかね。
会長になりますしね(笑)
>kawagさま
えええっ!?
そんな大物が豊橋でライブしたんですか!!
しかも野外フェスっすか。
おいらは…5歳。
知るよしも無しですかね(汗
野外フェスっていいですよねぇ~~。
一回、行ってみたいです。
あ、村おこしでやりますか??(笑)
芝桜の丘で、野外フェス。
ヒーリング系の音楽だったら、かなり雰囲気合いそうですね。
さらに、夜の部も設けて、月明かりの元で…
や…やってみたい…。
>だんきちさま
おおおっ!!カーペンターズをすり切れるほど!!
おいら、洋楽に初めてはまった時、聴いていた曲がカーペンターズでした。
我が家の母上が大好きでして、これまた。
記録媒体も進化しすぎて、民が追いついていけない感はありますね(汗
BDも、規格闘争には勝ったモノの…あまり売れている気配が無かったり。
MDも過去の遺物になりつつありますね(汗
PCMレコーダーがあれば、データとして扱えますし、
何よりかさばらないっ!!
良いですよね☆
けんたさんおはようなぎ☆(ぽぽぽぽ~ん!)
>おおおっ!!カーペンターズをすり切れるほど!!
>おいら、洋楽に初めてはまった時、聴いていた曲がカーペ>ンターズでした。
>我が家の母上が大好きでして、これまた。
おお~けんたさんやお母上もカーペンターズ聴いてたんですか☆
僕は今でもリスペクト。カレンのヴォーカルは唯一無二だと思います!
しかも、意外と知られていないのが、ドラムを自ら叩いていたんですよね。
ハーティング・イーチアザーや愛は夢の中に、明日への旅路、バートバカラックメドレー、ラブイズサレンダー…
初期の作品がハマりまくりです☆
けんたさんも再リスペクトしてみん☆
>だんきちさま
おっとぉーーー!!
お誕生日おめでとう御座いますっ!!!!
見た目は大変お若く見えるのですが、
意外にも…私と7歳差なんですよねぇ~~(汗
カーペンターズ。
ヴォーカルのカレンさん、ドラムもやってたんですか。
こりゃ、豆知識☆
CDを掘り起こして、車へ録音しておこうかな♪
久々に聴きたくなってきました。