親子餃子づくり教室。
料理を作るのが大好きな息子。
お父さんに似なくて良かったです(笑)
今夜の夕食は手作り餃子の予定☆
お母さんに具を作ってもらい、私と息子は包む係です。
餃子の皮、私も幼い頃に、ちょこっとお手伝いしていました。
しかも、商売で使う餃子を…(汗
古戸にあった懐かしのラーメン屋さん「ふきのとう」では、
私の母上がオープニングからお手伝いに行っていました。
経営していたのは、母上の同級生。
なので、自宅で餃子を作ることも、しょっちゅう。
そこでお手伝いをしていたわけです。
私が包んだ餃子が店頭に並んだかどうかは不明ですがwww
要領を得てきた息子の手さばきが早くなってきます。
それにつれて、息子が盛り込む具の量が増加していきます(笑)
そ…それは盛りすぎだろう!!
包みきれず、具が思いっきりはみ出している餃子もたくさんありました(笑)
できあがった餃子からホットプレートに投入。
しばらく焼き込みまして…
オープン!するのは息子の役割。
鍋つかみ、でかすぎww
ちなみに、鍋つかみは息子が自ずから準備していました。
そこまで必要ないんですが、実際は(笑)
中から出てきた、ほかほかの旨そうな餃子!
暖かいうちに、美味しく頂きました。
腹ごしらえをして暖かくなったところで、防寒の準備を整えてイザ出陣!
東栄町布川地区の花祭り。
今シーズン最後の花祭りですよ。
そして、いつも人混みが激しすぎて舞が全く見られないのが
ココの特徴ww
ですが、今年は雨降りだからか、ちょっと少なめ。
よって、舞の写真もちょこっと撮影できました。
今回は、スマホカメラ。
というのも…
只今、NEX-7さんが入院中。
CMOSにゴミが付着してしまって、それが映像に映り込んじゃう。
本格的な清掃が必要なため、修理工場へ。
ま、これもレンズ交換式カメラの運命です。
いや、しかし、花祭りの舞庭でレンズ交換していたらゴミ付着するよな…。
観衆の中には、豊根の若い衆も数人いました☆
びしょ濡れになりながら熱燗をあおり、
今シーズン最後の花祭り、見納めとなったのでした。
ちなみに、妻子は東栄町の子どもたちと鬼ごっこしていて、
23時を回っているというのに、まったく帰る気配が無いww
明日はスキーに行こう!という話をしているので、
さすがにそろそろ…と、息子に声をかけて抱っこした瞬間!!!
睡魔が走ってきたようです。
これまで、眠いのを忘れて遊んでいたんだね…(汗