仕事の日より早く目が覚める。
うむ!バッチリ晴れ渡っておる!
茶摘みだ!茶摘みだーー!
茶摘みは今でこそ機械を使って刈り取る方法ですが、
私が小さかった頃は手摘みで、大変な人数と時間をかけての作業でした。
毎年、村内に住む伯父さんと父の従兄弟さんが手伝いに来て下さり、
本当に助かっています。
機械化したとしても、畝をまたいで機会を2人で保持する必要がありますし、
刈り取って吹き飛ばした茶葉を飛び込ませる袋を保持する人、
そして茶畑から一時保管場所にしている車庫まで運搬する人もたくさん必要。
皆さんが参集される前に、前段取りを済ませておかねば!
例年の傾向に寄りますと、皆さん早い年は朝7時には来て下さっています。
朝露が降りていたため、父の従兄弟さんがエンジンブロワーを使って、
慣れた手付きで吹き飛ばしてくださいました。
んで、私は茶刈機の準備をば。
男手3人が揃ったところで、イザ出陣!
茶刈機に袋を接続して、摘み取りならぬ、刈り取り開始!
私と父の従兄弟さんで機械を操作し、伯父さんが茶袋の動線確保。
毎年、最初の一発目は感覚を確かめるために神経を集中します。
なんたって、茶の伸び方は年によって全く違うため、新芽だけを上手く刈り取るには、
センスが必要…。
それも、操作する2人の息が合っていないと、枝が侵入しまくり。
昔は父の従兄弟さんにジェスチャーでアップダウンの指示がありました(汗
作業開始10分程度にして、既に汗でビショビショ。
照りつける日差しが強い!
当たる風はヒンヤリなんですが、風が弱くて。
ひと畝を往復して刈り取り。
畝の場所によっても伸び方が異なるので、
次の畝の取りかかり時にササッと伸び具合を確認してから 刃を入れていきますが…
上手いことクリティカルに刈り取ったときの爽快感と言ったら!
逆に、深く刈りすぎたときの虚脱感と言ったら…(笑)
深く刈りすぎた場合は、運搬する人に言付けして、
車庫で待機しているおばさま方に選別をして頂きます。
よって、機械操作の一瞬の過ちがそのまま作業時間の遅延に繋がるため気が抜けない!
休憩を挟みながら作業を進めます。
いつもならノンビリ休憩を取るところですが、今日は午後から豊橋へ行かねばなりません。
は…ハード!!
息子も、いっちょ前に長靴を履いて茶畑に入ってきて…
小ぶりな一袋を、ちっちゃいからだで精一杯抱き込んで引きずりながら運んでくれました(笑)
お茶の袋詰めも手伝ってくれていたようで☆
自身の身体よりもでかいww
ばあばのサポートを受けながら。
休憩ではハッピーターンを握りしめながら、
働いた、良い顔をしておるww
刈り取った茶葉にはバッタが紛れ込んでいることも!
飛び出したバッタは、茶摘み作業を観察しているショコラさんの元へ。
そして息子は、茶葉に囲まれて、なんだか幸せそうな顔(笑)
どうにか!
例年よりも相当早いペースで刈り取りまくった結果、
ちょうど正午、作業完了だーーーー!
ほんと、駆け足でした。
それと同時に、大粒の雨が…。
なんというタイミング。
ギリギリセーーーーーーーーーフ!
今日って…雨が降る予報だったっけ…!?
気になってXバンドMPレーダーを開いてみると。
なんという局地的なゲリラ雨。
豊根と東栄の周辺だけじゃん!
それはもう、見事な積乱雲でした。
皆さんで昼食を取ってからシャワーを浴びて汗を洗い流し、
支度を調えて…
今度は家族揃って豊橋市へ!
目的地はこちら。
5月いっぱい、妻のイラストを展示して下さった豊橋市内のカジュアルフレンチレストラン。
豊橋市のフレンチレストラン【Bonne Femme ボンファン】
ボンファンさんです☆
5月28日付けの東愛知新聞では、妻の写真付きで取り上げて下さっていました☆
お恥ずかしながら、私自身も初めて見る妻作成のイラストがたっくさん!
モデルは豊根の子どもたち。
近所のあの子かな~とか。
想像が膨らみます。
まるで機織り鶴の如く、制作中は作品を見せてくれません(笑)
いつの間に、こんなにたくさんのイラストを描いていたのだ…。
驚きっぱなしでした。
午後のティータイムOPEN時間ぎりぎりで到着し、
コーヒーを頂いてから撤収作業を開始します。
作品は、このように店内にまんべんなく、絵画が飾られていました。
と!!!
ここで突如!!
上黒川花祭りでお馴染み、プロカメラマンの山之内博章さん登場!!
なんと、一緒に撤収作業を手伝って下さいました。
山之内さんも、写真のアーティスト。
アーティスト同士、談義が(笑)
ボンファンの方、とっても気さくな方で、
是非また作品がたまったらお待ちしていますよ☆
と、おっしゃってました。
いいなぁ~このお店。
フレンチというと敷居が高そうな雰囲気ですが、
値段を見てみると、リーズナブル☆
窓から庭の雰囲気も良くって、オススメです。
ってなわけで、ちょっと買い物をしてからディナーの部でお邪魔することにしました☆
息子はノリノリです。
移動中の車内でグッスリ眠ってきたので、元気一杯。
うらやましいww
今度は、豊橋在住の伯父さんと合流してのディナーです!
このお店、伯父さんのお宅から割と近いんです☆
コース料理になっていて、前菜からスタート。
妻のDM効果により、オードブルサービスして下さいました!
食が細い息子なのに、食いつきがめっちゃ良い。
見て楽しい、盛りつけ。
ちゃんと、子供用コースもあります☆
んで、息子が大ハマリしたのが、ポタージュスープ。
紫芋と里芋のポタージュ!
あまりにおいしかったのか、妻の分も横取りしようとします(笑)
こちらはコースメインの牛フィレステーキフォアグラトリュフ添え。
デザートも複数品。
コース料理なので、順番にディッシュが出てくるんですが、
その合間、息子による謎のマジックショーが間をつないでくれますww
それに対抗して…???
伯父さんが入れ歯マジックを!!!
驚愕する息子ww
息子も、自分の歯を外そうとして試みていますが、無理ですww
そして、このディナー、伯父さんがご馳走して下さいました☆
ごちそうさまでした(* ̄∇ ̄*)
作業後の一杯と行きたいところではありましたが、
みんな疲れているところなので、帰りの運転も私がっ!
コーヒーやら栄養ドリンクやら、飲みまくり!
22時頃、無事に自宅へ到着しました☆
空を見上げたら、星がとっても綺麗。
新月過ぎたばかりだから、そろそろ天の川も良い時間帯になってきているでしょうか♪
くたばったーーーー!
こんばんは!
茶摘みならぬ茶刈りからの豊橋小旅行誠にお疲れ様でした。
たちゅ、仕事した感じが出てていいね!
可愛い。
結局、豊橋にお邪魔出来ずに申し訳無かったです。
m(_ _)m
30度を越す江南から思いだけは送っておりました。
ボンファンの方も凄く気の良い方っぽくて良かったですね★
→類友ですよ、此れはきっと。
次回は是非とも尾張地方で個展を…何て。
>ウェスさま
こんばんわ!中国からの無事帰国、誠にお疲れ様でした。
豊橋は…あんじゃないです!
尾張地方で個展は…良い場所があれば是非紹介してやって欲しいところですが☆
終わりだろうと、行くと思いますよー展示しに。
夏になる度に、都市部には住めない…と思いますね(汗
ほんっと、豊根は涼しいですよ☆