どんよりと梅雨入り

東海地方が梅雨入りしたそうです。

平年よりも四日早くて、昨年よりも七日遅いそうな。

気象庁|平成26年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

朝夕はまだまだ涼しいですが、屋外だと昼間も汗ばむ陽気です。
ショコラさんも、玄関先でグッタリ。

DSC_2458

そういえば、梅雨入りって、早いとか遅いとか。
平年値を基準にアナウンスされては日常会話の話題に上ります。

ちょっと気になったので、過去の東海地方の梅雨入り宣言を調べてみました。

気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(東海)

表だとわかりにくいなぁというわけで、グラフがありました。

三重県の統計情報によるデータですが、
内容は東海地方のもの。

三重の統計 みえDataBox/Hello!とうけい♪vol.99

異常気象という言葉を耳にする昨今ですが、
梅雨の時期に関しては、ここ40年以内では変化が無いようですね。

恵みの梅雨ですが、長期間降り続くと土砂災害にも繋がるので、
適度に降ってくれることを祈ります…。

「どんよりと梅雨入り」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    ショコラさんいいですね。
    梅雨も地域によっては、雨が多すぎたり、空梅雨だったりたいへんですよね。適度がいいですね。

  2. >hibikiさま
    ショコラさんには癒やされます。
    なんにしても、適度が良いですね~
    雨量も、詳細までデータ化されるようになって局地的な雨も把握できるようになった反面、ゲリラ豪雨という言葉が生まれたような。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください