ずーーーっと昔から気になっていた道。
Googleマップで航空写真を見ていると、
高い山の尾根付近をひたすら縦走する道。
それも、豊根の北端から南端までを、ずーーーっと突っ切る道。
めっちゃめちゃ、気になる。
googleマップで距離計測すると26km。
なのに、自動車で4時間25分とか出てる…(汗
26kmの林道ですよ??
走りたくてムズムズしていたんですが、ここは林道。
目的が限定されている道路であり、道路規格も通常の道路よりも低いため、
走行には危険が伴いますし、あくまで自己責任であります。
よって、休みの日にちょっと行ってくるには…躊躇していたところですが!
職務で行く機会を得ることができたのです☆
上司の皆様、ありがとうございます!
ってなわけで、新豊根ダム側の「終点」からアプローチします。
このところ、満水位の新豊根ダム湖の「みどり湖」を見る機会が多かったんですが、
今日は、水位がめっちゃめちゃ低い。
さて、ここからは道路管理者による通行止区間を一部走行します。
新豊根ダム左側にある県道のトンネル。
道としては佐久間町まで繋がっているんですが、
非常に落石が多くて危険な道路ですので、通行止になっています。
入口には、安易に入って事故に繋がらないように、鍵が掛かっています。
ちょこっとだけ県道429号線を走行し、左手に斜めに山を登っていく道路。
一緒に乗っていた先輩が担当者で舗装した部分だとのこと!
林道とは思えないような美しい舗装です。
その名も、林道豊富線。
上司曰く、
「あそこは、林道の王様だでよ。1回見ておくべきだ」
とのこと。
話に聴くところ、断崖絶壁の真ん中を切り開いて作った林道で、
それはもう…難工事の連続だったらしいです。
まさに…そのとおりです。という光景がしばらく進むと目に入ってきました。
うっひょーーー!
真っ直ぐ垂直に切り立った断崖絶壁。
そこを切り開いて…。
写真では広角レンズじゃ無かったのでこれが限界ですが、
フレームに収まりきらないくらい、もーーっと上の方まで左側に絶壁が続いております。
んで、右側には垂直に落ちるような断崖が。
断崖の向こうには高くそびえ立ちつつも、谷は深く切り取られた大入渓谷が。
美しく植林されていて、ある種の「人工美」を感じます。
標高400メートルくらいから800メートルくらいまで、一気に駆け上がりました。
さすがに切り立ったがけが連続するだけあって、法面吹きつけをしていない部分は
山手側から岩石やら砂やら、舗装路面に流れ込んでいました。
舗装路面ならまだいいんですが、一部は未舗装区間もあります。
ここは、それなりの車でないと、ちょっと厳しいかも…。
一定の標高部分には、2月の大雪の爪痕が残されており…。
樹齢が似ている人工林が揃っているせいか、
まだ若いスギの木々が軒並み折れている部分もありました。
先にも申しました通り、尾根伝いに走っている林道。
下の地形図、細い道が山の高いところを走っている様子がわかりますでしょうか。
ガードレールが無いところ多々なので、
尾根ってある意味恐ろしいかも知れませんが…。
例えば、下の写真とか。
ただ、両サイドに遮るものが無いため、
沿道の木々が無いところでは、素晴らしい眺めを目にすることができます。
未舗装部分も、めっちゃくちゃ状態が悪いというわけではありません。
進行方向左側を見下ろせば、新豊根ダム&みどり湖が。
進行方向右側を見下ろせば、佐久間ダムの佐久間湖が。
途中ですれ違った車両は一台だけでしたが、
現在は、未舗装区間の舗装工事が進められています。
その工事に携わられる方々の車両でした。
向こうも、対向車に巡り会うとは思わなかった!
というようなサプライズフェイスでしたが(笑)
全長26キロの林道豊富線。
愛知県でも二番目の長さの林道だとか?
一番長いのは新城市にあるそうな。
ただ、山々の切り立ち具合は新城の比ではないと思われ…。
全線開通までに40年近くを要したと聞き及びます。
幹線林道なので、支線がいくつか、途中から伸びていました。
部分的には、生活道路として古くから活躍している区間もあります。
路線の始点となるR151との交点までたどり着きました。
この交点が、長野県との県境になる新野峠。
思えば、長い距離を走ったもんだ。
で、気軽に乗り入れすることが難しいこの林道ですが、
昨年にはイベントで、一般も観光でウォーキングできる催しがありました☆
豊根村観光協会: 【一日限定】うなる紅葉!疑う景色!絶景林道でロバートウォーク 参加者募集中
今年もあるのかなぁ?
紅葉の時期とか、スゴイ景色良さそう!!!
その時期に…また来てみたいな。
気付いてみればワインディングロードの長時間運転となりましたが、
楽しすぎて嬉しすぎて、全然疲れなかった。
よって、今夜は先週に引き続き!
上黒川エボリューションでソフトバレーボール練習に参加しました☆
いい汗かきまくり!!
すんげぇ気持ちいい。
準備運動が、連れてきた息子やその友達とのじゃれ合いだったので、
練習する前から汗ビショビショでしたが(笑)
クタクタだ-。
さて、明日は茶臼山高原です。
久しぶりの団子屋さん。
芝桜まつり期間も、残すところ、この土日だけとなりました。
朝の仕入れから頼まれたので、寝過ごさないようにせねば。
にもかかわらず、どうしても林道豊富線のことを興奮冷めやらぬうちに書きたくて夜更かし中です。
御園の方から見ると尾根伝いにずっと伸びてるのが見える林道ですね!林道パトロールしてみたいwww
>kawagさん
あら!御園から林道豊富線が見えるんですね!
運転に必死で、御園方面とか全然分かりませんでしたが(汗
林道はロマンがありますww
面白そうな道ですね。
今度ぜひ一緒に「歩き」ましょう!!
>UZ先生
全線踏破は26km…自信がありませんが(笑)
星スポットにも良さそうですよ~