茶臼山高原芝桜まつりもフィナーレに近づきました。
今週末、日曜日が最終日。
本日土曜日は、芝桜団子屋さんです!
村内の商店などを巡って物資の調達を済ませてWISHに満載し、
集合場所の川宇連神社付近へ向かいます。
しか~~し。
このあいにくの雨空。
条件は非常に厳しい…。
さらに芝桜も終盤です。
朝8時に集合完了すると、分乗して茶臼山高原へ。
や…やはり。
駐車場に停まっている車がめっちゃ少ない。
さらには他に出店している方々のテント。
開店しているところが2~3テントのみ。
いやむしろ、開店しようか迷っている状態。
というわけで。
本日の団子屋さんは中止となりました。
せっかく物資をたくさん調達してきたので、
それを倉庫などにしまい込んで、解散!
天気には勝てません。
冷凍が必要な物資を今後のために麓の冷凍庫へ持っていってしまい込み、
その足で職場へ。
昨夜の仕事で、ちょっと確認しておきたくてたまらない事案が!
確認してみたら、事なきを得ていてホッとしましたが。
さて、中止になるなんて予想していなかったので、予定にポッカリ穴が。
家族揃って、新城市まで買い出しに出かけてきました。
夕方に戻って来て、妻に川宇連の清水館まで送ってもらいます。
本日二度目の川宇連。
友人たちが東京から遊びに来ているということで!
せっかくなので、夕食を御一緒します☆
メニューは、清水館名物のジンギスカン♪
スタートから日本酒ですが(笑)
霞ヶ関で働きながらも、休みの日には日本各地津々浦々の地域を巡り。
地域間の触媒として「地域のミツバチ」になって活躍されています☆
遊びに来ているお二方とも、花祭りが大好き!
再会を果たした直後、ミスター花祭りの従兄弟の話で盛り上がります(笑)
芝桜の丘を見に行ってきたら、リフト担当で従兄弟がおったそうな☆
手にはたっぷりの豊根土産を携えられ。
さすがは、「自称豊根村観光大使」です。
自称豊根村観光大使の茶臼山高原・芝桜と豊根村の楽しみ方 : 地域づくりは楽しい~幸夢員・井上貴至の元気がでるブログ~
3人でのみながら語らい、そこに清水館の女将さんも加わって
尽きぬ話は23時過ぎ頃まで続き。
「けんたろくん、そろそろ送りの車を…」
という清水館の若大将の言葉で、ハッと我に返ったのでした(笑)