芝桜まつりも最終日を迎え。
最後の団子を売り切って撤収!
軽トラで茶臼山高原へ向かいまして、
残っている団子やノンアルコールドリンクを売りながら、
平行して片付け作業を進めていきます。
敷地外で待機している4トントラックへ、物資をピストン輸送。
青年部のブース撤収が完了すると、
トラック積載の器具を麓に持っていって収納する班と
現場に残って共有テントを撤収する班に分かれます!
私は居残り組。
出店者が協働して撤収作業やゴミ拾い。
ゴミを拾っていると、輪ゴムと爪楊枝ばかり。
そうそう!
紹介するのが本日になってしまいましたが…
上のテント撤収作業風景。
青い法被の背中には、芝桜の丘がプリントされています!
今年から青年部のユニフォームになった芝桜法被です☆
今までは芝桜Tシャツでしたが、パワーアップです。
撤収作業が完了して最後に出店者が集合して
代表者の方から御挨拶がありました。
聞こえてくる声は、昨年よりも多くのお客さんで賑わったね!という話☆
具体的数値はまだ公になっておりませんが、感触として。
一旦解散となって自宅へ戻りまして
今度は清水館のバスがやってくるのを自宅前で待ち構えます。
最終日の夜、今夜は青年部の芝桜打ち上げ会です☆
そして、私にとっては…
まさかの2日連続清水館ディナーです(笑)
さらには、2日連続ジンギスカンww
たらふく頂きました。
んで!
盛り上がって参りました!
標高の高い清水館で22時頃まで屋外でジンギスカン焼き肉というのも
なかなか身体を冷やしそうに思えますが、それが違うんですね~
熱気あふれるため、寒さを感じないww
飲み過ぎたw
そのまま、全員カラオケルームに流れ込む!
楽しい時間はあっという間。
相変わらずの全員参加型カラオケ大会となりまして、
先ほど摂取したカロリーが、順調に消化されていきます(笑)
一番元気だったのは、青年部副部長の清水館の跡取り息子氏でしたがww
毎晩、このカラオケルームで練習しているのではないかという疑惑が浮上していました(笑)
と!
突然!
「さあ!かえるか~~♪」
部長さんから撤収のお言葉が!
文章にするのが大変難しいのですが、
突然の撤収指令が出たタイミングが絶妙すぎて…
全員が意表を突かれておりましたww
意表を突かれたまま、いそいそとバスに乗り込む。
が。
運転手をしてくださっている旦那さんがいらっしゃらない!?
バスのドアは全開放状態で、いつでも出発可能状態が整っているんですが。
しばらくして…
跡取り息子氏が運転席に!
「おい!こら!おまえは運転しちゃいかんだろ!!!」
車内から、ブーイングが!
エンジンをかける雰囲気でもなく…
跡取り息子氏、運転席でゴソゴソなにかを探しているようで…
「えー。みなさまぁ~。大変長らくお待たせしておりますぅ~~」
跡取り息子氏、マイクを持って車内放送が始まった(笑)
「ただいまぁ~、運転手はお風呂へ入っておりますのでぇ~2分ほど、お待ち下さいぃ~~」
車内、大爆笑(笑)
本当におもしろいキャラです。
笑いを取るのが大変お上手。
「あ!ただいま!お風呂から戻ってきたようですぅ~」
実況中継(笑)
というわけで、旦那さんにより、無事にエンジンが掛かりましたww
なかなか、憎い演出だなぁ~と思いながら…
舞台裏はこんな風だったんですねwwww
まっすぐ進め! – chakoの山村通信 | GAZOO.com
女将さんのブログを拝見して、さらに笑わせていただきました。
家族揃って、ナイスキャラな清水館。
また、宜しくお願いします~~
おつかれさまでしたー!
今年は、私も念願叶って芝桜を見に行けたので大満足。
また来年も行けたらいいなぁ。
撤収作業も大変だっただろうし、季節の変わり目なので体調には気を付けてね。
私は、なんか咳が出るなーと思っていたら気管支炎になってました(´Д` )
女将さんのブログに爆笑しつつ、旦那さんが無事にお風呂から出れたようで安心した次第ですw
>遥さま
来年はまた、パワーアップした花畑になっていることを祈って!
夏場は菌類が繁殖しやすくて肺炎に繋がることもあるらしいので…そちらも気をつけて。
女将さんのブログ、ホント笑いのツボというか…。
どうしたらあんな風に書けるのかなぁって思いますわ(笑)
大爆笑したねw