芝桜の丘で職場の奉仕作業

素晴らしい天候に恵まれた今日は!

朝から茶臼山高原に集合!

集合したのは…職場の互助会メンバー。
日頃、一緒に仕事をしてみる皆様です。

職場には、様々な業務があって、
課が違えば仕事も全く異なります。

異動があれば、転職レベルで仕事の内容がガラッと変わります。

部署によって、これほど仕事の内容が違うってのは、
民間企業にいた時代に全く経験しなかったこと。

よって、課が違うと一緒に仕事をするってことが少なかったりします。
それでも、ココのような小さな組織では人が少なくて、
横の連携が重要だったりもします!

今回は、互助会組織主催のボランティア活動です。

豊根村の観光の目玉、芝桜の丘のメンテナンス。

情報を聞きつけた、山のしんぶんやさまもいらっしゃってます☆

広大な高原気候の土地に広がる芝桜。
シーズンオフの今は、太陽の光をたっぷり浴びた苗が成育中。

その手助けをするべく、除草作業や草押さえの籾殻まきをします。

20140928_095610_Android

村長さん、副村長さん、教育長さんの村3役、
一般事務職のみならず、バスの運転手さん、保育士さん、
保健師さん、給食センターの調理師さんに至るまで、全職員61人中43人が参加!

20140928_093844_Android

各々持ち寄ったバケツやカゴ、籾殻袋を携えて、
トン袋に入った籾殻をひと株ひと株、根元を覆い被せて巡ります。

株の数が数だけに、結構、気が遠くなる作業。

集中し、黙々と作業が進みます!

作業の最中、作業にもカイゼンが加えられていきます。

休憩時には、遠く御嶽山の方角を。

20140928_103038_Android

噴煙らしきものは見えませんが、少しガスっているようにも感じます。
晴れていれば、御嶽山が見えるとか?

ひたすら作業は正午頃まで続き、最後に残ったゾーンに全員集結してきました。

20140928_114923_Android

そして!
本日施工完了した区域は、分かりますでしょうか?

20140928_120832_Android

さすがは組織力。

帰りのリフトがたまたま村長さんと一緒になり、
観光振興について熱く語らったのでした☆

お弁当を頂いて、各々帰途に着きますが…

せっかく茶臼山高原まで、この天気の良い日に来ている!
写真を撮るしかない!というつもりでも来ていたので、
カメラを取りだして撮影スポットを巡りました。

DSC02763

愛知県内の山々を見下ろすこの場所。
まるで水墨画のように、空気遠近法を使った山々峯峯がとても美しい。

DSC02763

美しいのは昼間だけではありません。

せっかくの晴れ間。
自宅前から星空の写真も撮影しました。

こちらは、カシオペア座。

DSC02807a

明るい5コの星、オリオン座を成しておりますが、分かりますでしょうか。
豊根だと、暗い星まで写り込むので、かえって星座を探すのが大変です。

お決まりの、我が家の裏山から天の川。

DSC02785a

今回は、ソニーショップの船橋オーディオセンターさんから借用している、
カールツァイスのレンズを装着しているので、解像感と色合いが違います!

アンドロメダ銀河もこのとおり。

DSC02795a

なんと!

偶然にも、流星らしき物体が画面右下に映り込みました。

35mmフィルム換算で105mの画角です。
今回はトリミングしておりますが、300mmくらいの望遠レンズが欲しい…。

「芝桜の丘で職場の奉仕作業」への4件のフィードバック

  1. そーです、情報を「聞きつけちゃった」んですw
    一人勤務の通信部
    記者クラブもレクも資料の投げ込みもありません
    頼りになるのは、皆様からそっと耳打ちされる情報のみ
    「こんな話がありまっせ・・・」
    ありがたやありがたや
    感謝感謝の毎日です

  2. >山のしんぶんやさま
    独り勤務の通信部…でしたね(汗
    全てを独りでこなされる!!
    取材に出たら、もぬけの殻ですもんね(^^;)
    人口は少ないけれど、土地の広さは都市部に負けない北設楽郡、
    聞きつけちゃう能力は重要ですね(笑)
    山のしんぶんやさん豊根出張所メンバーのひとりとして、
    今後もそっと耳打ちさせて頂きます☆

  3. ザック先生の消防団入り、蕎麦屋「侍」の件など、豊根出張所長さまには本当にお世話になっております。
    今後とも変わらぬご愛顧のほど、伏してお願い申し上げます^^

  4. >山のしんぶんやさま
    私は淡々と記事を上げている中で、鋭い着眼点で選び取って下さり、ありがとうございます☆
    出張所長に昇格!?
    こちらこそっ!!今後とも、豊根情報を紙面に!是非とも宜しくお願い申し上げますっ(^_^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください