ミリメートルとメートルの違い

仕事でやりとりしている様々な業者さん。

このところ、私が受け持つ仕事の担当者さんが、

かなりの個性派揃い。

豊根で仕事をするのが初めてだったり、
超久しぶりだったりする業者さんたち。

よって、キャラクターが全く読めなかった当初。

それが、仕事を進めるにつれて…

だんだんと、その濃さが分かってきた。

ウイットに富んだギャグを飛ばしまくるかと思えば、
もの凄い経験と知識を持っていらっしゃったり。

その経験と知識を引き出して、我が物にするのが私の目標。

ついでに、ウイットに富んだギャグも我が物に出来ればww

工事と一言でくくっても、
その中には様々な工事の種類があって、それぞれに業界が違っていたり、
技術者の方々が持っている知識や判断基準がそれぞれに違う。

それを知ることができる今の部署、非常に、おもしろい。

ブラケットひとつ取ってみても、
私が以前勤務していた会社では、平板を溶接してL型ブラケットにする…
なんて設計は、もってのほか。

怒られます。

曲げものを切断して適切なL型ブラケット形状に仕上げるのが定石だったのが…

まったく同じL型ブラケットでも、こちらの業界では、
平板と平板を90度で溶接してL型ブラケットにする標準書。

どちらを取るのかは、コスト、納期、強度や耐久性など、
様々なパラメーターから優先されるべきパラメーターに寄るんでしょうけど。

やっぱ、あれかな、部品が大きいから、加工前素材に曲げものは無いのかな。
でも、今回のサイズのブラケット設計は、前の会社でも曲げものでやってたし…。

ミリメートルの世界と、メートルの世界は、やっぱり違います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください