前ならえ!!スキーレッスン

今週末は出かけられそうだ!

体調が芳しくない妻から息子を引き離すように、
息子を連れて茶臼山高原スキー場へ。

リフトが動き出す前に駐車場に到着しましたが、
続々と駐車場に車両が入ってきます。

R151から茶臼山高原スキー場にアクセスする県道茶臼山線も、
中腹から路面は真っ白。

通過車両で踏みしめられた路面は、スタッドレスタイヤでも滑ります。
スキー板を積み込みやすい軽トラでGO!

白線が見えない駐車場では、スタッフの方に誘導して頂き、駐車。

すると、たまたま隣に駐車された方は…

東栄町御園の方!

実は今日、その方が息子を御指導して下さるのです。
まだインストラクター指導を受けたことが無い息子。

ここで一度、ちゃんとした形を整えたい!

青空が広がる、最高のコンディション。

DSC_3526

ベルトコンベアコースを1本滑っただけで、
息子が持つ「クセ」を読み取った「先生」。

そのままリフトに乗ってマンツーマンのプチレッスンスタート★

大切な「重心位置」を正しい位置に持ってくるため、
子どもを指導するのはなかなか難しいもの。

さすが、子どもの指導経験豊富な先生は、子どもにわかりやすい言葉を使われます。

「前にならえして滑ってみてごらん。」

その一言で、見違えるように、ポジショニングが変わった!
今まで以上に板をコントロールしやすくなったのか、
息子も大はしゃぎです。

お父さんの言うことは聞かないのに、先生の行くことは真面目に聞きます(笑)
これも、効果絶大ですね。

「次は、先生と一緒にリフトに乗る!!」

DSC_3508

先生と何やら話ながら、リフトに乗る息子。
私以外の方とリフトに乗るのは、これが初めて!

こっちが緊張します。

また、先日ゴーグルを購入したばかり。
着用して、ヒーローにでもなったかのような。

DSC_3514

遠巻きに息子の滑りを見ていても、後傾姿勢だった重心が中心に。

DSC_3520

先生曰く、

「滑るのが大好きってのが、一番上手くなるんだよ~」

まずそのハードルをクリアできれば、上達速度は速いそうです。
もっとたくさん、スキーに連れて行ってやりたい。

DSC_3517

ひとしきり滑った後は、休憩のおやつタイム。

軽トラの荷台が、おやつコーナーにピッタリです。

DSC_3522

折りたたみ椅子でも持って来てやれば良かったかな(笑)

今回もまた、お気に入りの雪を見つけて、持って帰ると聞きません。

DSC_3528

午前中めいっぱい滑って、お昼ご飯。
早朝から体力を使い果たし、よっぽどお腹が空いていたのか…

お子様カレーを無口で黙々と食べ尽くしたかと思えば…

最後のハンバーグを口に含んだまま、目をつむっとる(笑)

どうにかそれを飲み込ませたと思ったら、そのまま…

IMG_20150214_133342

就寝。

はて、困った。

息子を抱きかかえながら、二人分のスキー板とストックを持って行くのは至難の業。
息子だけ車においておくと、絶対に起きてしまう。

せっかく気持ちよく眠っているところですが、
起こして、超不機嫌ながらも歩いて行ってもらいました。

歩いたところで目がパッチリ覚めたようで。

スキーについて、興奮しながら語りながら、
自宅への帰途に着いたのでした☆

御園の先生、有り難う御座いました!!!

ちなみに、豊根と富山の子どもたちがスキー部活動で練習中。
先生方も、大変だ!

泥だらけになった軽トラを洗車して雪を落としまして、
夜は、会議にでかけました。

顔面蒼白の妻が、心配であります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください