何故…こうも、木曜日ばかりを狙って雨が降るのか。
普段、何も気にしてなければ、
今日は、雨だなぁ。
くらいで済むんですが。
木曜日限定の舗装工事を狙っていると、
木曜日ばかり雨が連続する不思議に頭を悩まされます。
一度、お祓いしてもらった方が、良いのか?
というわけで、まだ診療所前の舗装が終わりません。
5週連続くらいで先送りになっています。
さて、そんな雨の中。
課長さんと共に、またひとつ終えた工事の完了検査に向かいました。
このところ、ブログで何度も登場している橋梁塗装です。
ついに!最終形態となりました。
今回は最終章ということで、アングルを変えまして。
吊り足場の中がよく分かる場所から。
天井のように見えるコンクリート部分が、床版といって、
橋の路面下部分になります。
塗装層数は全部で、5層。
5層を合わせて、400ミクロンの厚さ。
0.4mmです。
その厚さをゲージ測定し、仕上がり表面の確認などを実施します。
せっかくなので、課長さんにも「豊根町」の文字を見て頂きました。
「昔、人口が多かったときに、豊根町だった時があるんだよ。」
「なんちゃってなww」
って(笑)
橋梁塗装、現場の方は、これで完了。
あとは書類整理や足場解体などがありますが。
足場が取り去られれば、晴れてお目見えです。
生まれ変わって、新品同様の輝きが☆
メインが終わって一安心。
年度末に向けて、まだまだ完了させねばならぬ工事がいくつもあるので、
工期中に完了できるように…レスポンス良く仕事を進めます。
できるようにじゃなくて、できないと不味いんですがね。