息子が通う、村内唯一の杉の子保育園。
4月になり、新しい仲間たちが入園。
それと同時に…息子たちの学年は、年長組へとグレードアップ!!
本日、入園式が開催されました。
入園する子どもたちのみならず、
保育園に在席する園児たち、そのお父さんお母さんも、出席します。
我が家は、昨日から急に妻の体調が悪化してしまったため、
息子と私で参加。
昨夜の消防団打合会で一緒だったお父さんも☆
入園される皆様、お目出度う御座います。
御祝いのお言葉、村長さんから。
黄色い園服を着ているのが、新しい年度を保育園で過ごす園児たち。
都市部と比べれば人数は少ないですが、個性豊かな子どもたちです。
昨年度、父母の会会長だった職場の上司から御祝いのお言葉。
皆さんに祝福されて、仲間入り☆
記念写真を撮影します。
その様子を見ながら、待機する在園生。
成長しました。
イスに座って、大人しく進行を見守ってます。
その後、学年ごとに父母と共に記念撮影。
息子たちの学年は、他の学年を圧倒する人数!
2倍以上、います。
個性豊かな…年長さんたち(笑)
お父さんたちも、個性豊かですwww
続いて、子どもたちは保育士さんと共に過ごし、
我々父母は、保育園版PTA、父母の会総会です。
新旧役員さんの交代があります。
午前中で、入園式ならびに父母の会総会は終了。
帰宅し、息子とばあばと共に豊川市へ向かいます。
道中、R151沿いには、桜並木が並び、春ロード!
気持ちいいですね。
豊根の桜は、まだです。
途中でお昼ご飯を食べ、昼過ぎに目的地に到着。
七五三参りしていらい久しい、砥鹿神社です。
本当なら、妻を連れてお参りに来る予定だったんですが、
絶対安静ということで…自宅待機。
今日という日にお参りするのが重要な案件!!
息子が手に、「妻の代わり」を持って祈祷しました。
祝詞を上げて頂いている間、
同じ案件で参拝されている方々もたくさんいらっしゃったようで!
皆さん、「その日」が近い方ばかりでした。
もうしばらく…その日が来ることを、切に願います。
参拝を済ませ、ついでにタイヤ交換。
なんと…。
我がWISHのノーマルタイヤに…
釘が刺さっていたのです…。
スタッドレスタイヤへ交換するとき、
某ディーラーさんで交換して頂きましたが、
外したノーマルタイヤに刺さった釘には気付かれなかったようです。
どれだけの期間、釘が刺さったまま走っていたんでしょうかね…。
釘を抜いてパンク修理をして頂きながら、待ちぼうけ。
去年買ったばかりの新しいタイヤだったので、至極残念。
さあ、急いで豊根に向けて帰らなければ!!!
時間が無いので、車内で夕食を食べながら帰投。
帰着すると急いで支度して茶臼山高原へ向かいます。
今夜は…皆既月食!!
天気予報は…数日前から曇りの予報だったので…テンション下がっていますが。
皆既月食を狙った星空観察会in茶臼山高原です。
休暇村の玄関入り口には、周辺の星見スポット地図が!!
休暇村の方々の、細かい気配り。
さすが、「プロ」です。
残念…本当に、残念ながら、そこは雲の中でした…。
雲に覆われてじゃなくて、雲の中。
視界数メートルしか無いような霧に囲まれましたが、
そんなときにもめげない!
星空案内人、萩野先生による月食講座開催です。
最初は心細い客入でしたが、徐々に増えていき…
賑わいました☆
宿泊者の方中心に、月食の仕組みをわかりやすく解説くださり、
オマケに星座早見盤づくり&使い方講座で星空への興味をそそります。
来月こそは…!晴れた夜空を!!
基本的に、毎月開催目標!
久しぶりに星ナビ(天文雑誌)を見ましたが。
「女・星・写真」
5月号の表紙に踊る、水着の女性。ビックリしました。
星ナビ5月号は「女星写真」と「アルマ望遠鏡」 – アストロアーツ
中は、水着写真集??水着女性の頭の上には満天の星空が。
星ナビ、どんどん軟派な方向へ…(笑)
いや、新しい世界を垣間見た気がします。発想が面白い。
もしかしたら雲間から月食が…という願いを持ちながら、月食終了時刻まで
残ったスタッフメンバー(先生、先生のお子様、村観光協会事務局、私)で、
今後の進め方についてディスカッション。
早速、星空案内人の萩野先生が、今回のレポートをアップされています。
視界ゼロの道中ですが、茶臼山高原を下ったところで…
夜間照明で照らされている道の駅「グリーンポート宮嶋」が目を引く!
もうまもなく、オープンです!!!
○オープニングイベント 4/18(土) 4/19(日)○
◆道の駅 「豊根グリーンポート宮嶋」 記念切符 プレゼントpresent
◆豊根村の伝統芸能 花祭の披露
◆餅つき 両日とも 11:30~
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」リニューアルオープン!! | 東三河県庁のポータルサイト | 穂っとネット東三河
忙しい中、見えない可能性が高かった星空観察会へのご参加?ありがとうございました。
無事に?????2回目を終了しました。
実は、皆既月食はこれで2連敗です。前回は見えたような…見えなかったような…。一応見えましたが…って感じでした。前々回は見えましたが、東京へ出張の日だったので結構厳しい状況で撮影した記憶があります。案の定、撮影はうまくできませんでした。
次回は、5月2日(土)テーマ「月と惑星(木星)」の予定です。
都合がつきましたら、ぜひご参加ください。
ゴールデンウィークだから、お客さんがどんな感じになるか…ちょっと怖いです。
>UZ先生
月食は残念でしたが…
雨天でも実行できるか…という課題に対して、
これもアリだなぁと思わされました。
お疲れ様でした。
仲間も増えてきて!(観光協会の皆様)
また、お客さんもいらっしゃって!!
今後は、お客さん多すぎて困った…というくらいの悩みを抱えつつ、頑張りましょう(笑)
次回も、予定させて頂きます。