自分の手のようには動かない難しさ

夏場は取り上げる機会も多かった職場の畑。
冬場はとんと、ご無沙汰でした。
久しぶりの出陣!

この時期、草刈り機は必要ありません。

代わりに登場するのは…こちら!!

DSC_6096

ミニバックホー。

畑に植えられた果実の木を、また別の場所へ移設するため。

土木工事において絶大なる力を発揮する重機ですが、
農業においても、作業負担の軽減や時間短縮、効率化の面で活躍します。

それを操作するのは…我らが上司!

以前、側溝浚渫で華麗なる腕前を拝見しましたが、
この度も、まるで自分の手を動かしているかのような滑らかなアーム運び。

あっという間に、果実木が丁寧に掘り起こされて軽トラの荷台に。

DSC_6098

休憩していると、周囲に重低音を響かせる飛行物体が空を横断。
かなり高度を低いところを飛ぶ、自衛隊の輸送機です。

DSC_6099

あの低い高度、載ってみたいなぁ。

重機を回送のためにトラックの荷台に載せますが、
この荷台への載せ降ろしも、操作スキルと度胸を要します。

トラックの運転は、私。
4ナンバーなので、普通免許で運転可能。

4ナンバーに載っちゃうバックホーですが、
荷台のクリアランスはギリギリなので、やはり上げ下ろしにスキルが必要。

さあ、場所をこちらに移して作業再開!

DSC_6100

幾分も経たぬうちに、お昼の時間が近づいてきました。
職場まで戻るには時間がもったいないので、現場近くの道の駅へ。

DSC_6101

上司と私はダムカレー!!

後輩君は、シチューです。

DSC_6102

すげぇ!高級感!!
お野菜丸ごとで、贅沢を味わえるランチです。

グリーンポート道の駅だけに、グリーンカレーですが、
グリーンカレーといえば、辛い!!

前回、前々回トライしたとき、非常に辛かった記憶が残っていますが、
それでも何故か、食べたくなる味。

一口食べてみると、なんだか辛みが少なくなった??
食べやすいように辛さを抑えたのかなあ?と聞いてみると、そんなことなかった(笑)

舌が慣れたんでしょうか。

店内には、「餅花」が飾られています☆

DSC_6104

再び現場に戻り、全て移植完了!!

DSC_6105

休憩時のこと。

「よーし、おまえんとー、やってみよ。」

キター!!!

ドキドキワクワクのバックホー乗車です。

まず、レバーの操作がよく分からん!!
とりあえずやってみて慣れろ系の方針ですので。

ひとつひとつ両手+αに並ぶレバーを四方八方にちょっとずつ動かして動作確認。
最初は、1軸ずつ、丁寧に…。

バックホーの操作レバーには、大きく分けてJIS方式とコマツ方式が有名。
人によって得意な方式が違ったりするので、切り替えできる機種が多いそうです。

今回は、コマツ方式。

なかなか、自分の手のようには動いてくれませんが、
たぐりながら動かし、思った通りの動きをしてくれたときは、心の中で感激。

で、スグに、想定外の動きをして撃沈。

そんな繰り返しでありますが、面白い。これは、面白い。
残念ながら、我々が重機を占有すると作業が滞りますので、
引き続き、上司の慣れた腕さばきが威力を発揮します。

日が暮れる前に全て終わって安堵!

職場に戻って事務仕事に戻ったら、

「あれ??酔っ払いか??」

と、茶化されるくらいの日焼けになってた(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください