道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」、本日オープン!!
息子を連れて、出かけました。
道の駅近くの叔父の家に車を止めさせてもらい、
歩いて道の駅へ。
それっくらい、たくさんの車が停まって賑わっています☆
まず最初に、入口にあったテントで、こんなもの頂きました。
リニューアルオープン記念きっぷだ!!
厚手の紙素材で、まさに切符。
裏面にはシリアルナンバーが打刻されていて、
世界にひとつだけの、記念切符。
そして…始まりました!!
リニューアルオープンを記念して、
豊根村下黒川花祭保存会の皆様による、舞の奉納です。
鬼の面はレプリカ。
下黒川の花祭では、山見鬼や榊鬼の面は、
正月の本番、1月2日夜の本花でしか、観ることはできません。
子鬼もたくさんで、賑やかい!
お客さんも、たくさん、足を止めてご覧になっていました。
つづくは、三つ舞の剣。
職場の後輩ふたりと局長さん。
このように、地元に住んで働いている方が大勢いる下黒川地区は強い!!
上黒川は…残念ながら、今回のオープニングでは、出番無しです。
写真を撮影していても、なんだか…さみしい気分。
まだ、次の花祭りまで、だいぶ日数がありますが!
こうして、出花を観ながら思いを馳せる人が多数いましたw
それにしても、三つ舞の剣を、これだけ短縮して舞えるってのもスゴイ。
本番では、実際、1時間以上舞い続ける舞で、
長時間ではありますが、舞式で何かを抜くと、次に繋がらなくなったりします。
それを上手いこと抜き取って時間を短縮する。
さすがです。
そして再び鬼様参上。
今度は、榊鬼の舞式。
釜割り。
終盤にさしかかると、エンジンがかかってきた先輩方と共に…
中に入って、一緒に囃します!!
真っ昼間でシラフには…
なかなか、堪える条件です(笑)
盛り上がりました!
花祭りが終宴となり、八幡神社境内で花祭りそっちのけで遊んでいた息子を確保。
一緒に道の駅の中に入って行ってみると…
豊根村地域おこし協力隊さんが試食販売中!
豊根ジャムシリーズ。
クラッカーに載せて、美味しく頂く息子。
一方、mamittaコーナーは移動して、ストーブの上に!!
なーんと!!
R151バッチは見事に、売り切れの様子!!
先輩の娘さんたちがR151バッチを付けてらっしゃいました☆
さすがです。
道路LOVE。
道路看板なんですが、作りが素朴で可愛いんですよ。
叔父さん宅に寄りつつ、帰宅してひと仕事始めます。
まずは、こちらから!
鯉のぼりセットを掲げ挙げました。
飛行機雲との共演。
風が吹いて、元気に泳いでいます☆
つづいて、ポップコーントウモロコシを植えるため、
畑を耕しました。
えーっと…
昨年よりも作付面積を拡大しようと考えているんですが、
いかんせん、土地に限りが。
てなわけで、種が欲しい人に分けて作ってもらったり、
我が家でも苦肉の策として…
ブルーベリー畑の間に植えてみることにしました(笑)
豊根特産品の先輩に見守られて、
ちゃんと育ってくれることを願います。