村議会議員選挙

村中が賑やかかった村議選挙運動期間が昨夜で終わり、
本日は、村議会議員選挙。

選挙の話題は、ナイーブ。
ひじょーーーーに、ブログには書きづらいので、
できれば今日は、ブログ記事休刊日にしたいところでありますが。

記録に残したい衝動に駆られます。
そんなときは、書ける範囲で。

朝4時半頃起床し、職場へ集合。
午前6時に職場を出発して投票会場の準備。

投票所内の掲示物に細心の注意を払い、
厳正、公正に投票が実施されるように準備を整えて…

午前7時、投票開始!

一番最初に投票所に到着された方には、
投票箱の中が空っぽであることを確認して頂きます。

前回の村議選では、私はまだ投票権がありませんでした。
今回、初めての投票、そして…初めての選挙事務。

朝の出だしから、人がなかなか途切れない程の大盛況!!
村議選に対する注目度の高さを伺い知れます。

お昼を跨いだ時点で、かなりの投票率!!

それはすなわち…
夕方頃になると、ぱったりと人の足が止まりました。

この時期、もそもそと小さい黒い物体がたくさん現れるんですが、
それは投票所も例に漏れず。

投票用紙を渡す方が多いか、カメムシを捕る方が多いか…!?(笑)

ガムテープをちぎって、カメムシを確保しようとしたところ…

「けんたろーくん!長い!長い!!w」

えーっと…。
これ以上短く…ちぎって確保するんですか…!?

さすが、カメムシを捕り慣れたプロ?には敵いません!!

日が暮れて、恐ろしいレベルの投票率。
村内一斉の同報無線放送で、各選挙区の投票率が発表されますが、
村内全体の投票率が90パーセント越えるとか!!!

自分の担当した投票区も、90パーセントを超えていました。

すげぇ。

午後7時の投票終了時刻を迎え、玄関を施錠。

投票箱を締め、投票管理者さん、立会人さんから、
厳封の印鑑を押して頂きます。

投票箱を縄でグルグル巻きにし、開票でほどけるように蝶結び。
その蝶結びがほどかれていない証拠に、
蝶結びのわっかの間に紙を通してのり付けし、のり付けした部分に印鑑を押して頂くもの。

これで、開票作業が始まるまで、
投票箱が開けられていないという証明になります。

投票箱の鍵が入った封筒にも、
これでもか!ってくらい、厳封の印鑑を押して、同じく開けられていない証明。

一方で、投票用紙の使用枚数報告書などの書類を作成。

一通りの準備と片付けが整ったところで投票箱を詰め込み、
慎重に運転しながら…開票所へ。

今回も、開票作業やりますよ。

この開票作業も、これまでの選挙とは訳が違う!!
各候補者さんごとに開票立会人さんがいらっしゃり、
更には後援会の皆様が開票の行方を見守っています。

すなわち、ギャラリー大勢。

票を数える手にも、汗が。

緊張します。
そりゃ、いつも、緊張を持って作業に当たっていますが、
なんだか、次元が違いますね。

村民ひとりひとりの付託が、手を通って流れていく。

投票率の高さからも伺い知れる、関心の高さ。
開票開始から1時間も経たぬうちに、結果が出ました。

これから4年間、任期に就かれる村議の皆様、宜しくお願い致します。

私の叔父様も、当選されました!

立場上、選挙戦では全くお手伝いできず、申し訳ありませんでしたが(汗
その分、母上が、ウグイスばあば頑張っていました!

片付けが終わり、午後10時過ぎ。
頭の中を切り替えて、急いで東栄町へ向かいます。

今夜は、亡き祖母の通夜です。

午後11時頃到着したにもかかわらず、
親戚の皆様、元気一杯。

今日は、車の運転があるので…お酒は無しで。
話題はモチロン…

選挙の話。

通夜で選挙の開票状況が話題になるというのも、なかなか。
この東栄町でも、町長選挙、町議選挙がありました。

また、東三河や東京の首長、議員選挙の開票状況も。

NHKの開票速報を、皆で食い入るように見つめる。

なかなか体験することの無い、通夜です。

豊川市議選挙では、同じ名前の友人がめでたく初当選!!
おめでとーーございますっ☆

日付が変わったところで、自宅へ戻ります。

伯父さんと共に、24時間グルグル線香に着火。

早朝から盛りだくさんで、くたばったーー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください