まさかのよこづな

この日を待ちわびていた息子。

私が保育園児だった頃から代々続いている保育園の相撲大会!
身体が小さかった私は、横綱になることなど、夢のまた夢だったわけですが…

息子は違った!!!!

DSC_4539

まさかの、横綱。

すげぇ。

同級生10名での対戦、負けたのは1度だけ!
おとーちゃんの雪辱を果たしてくれてありがとう。

そして、即日で写真入りの表彰状を作っちゃう保育士の先生もさすがです。

運動神経は、ちゃんとお母さんの良いところをゲットしてくれたようです(笑)

そんなお母さんに向けて…

母の日のプレゼントも!
保育園で作ってきたようです☆

DSC_4541

 

今夜は急遽、親戚の集いで清水館へ☆

宿直当番だったので半ば、参加を諦めていたところでしたが、
直前に、職場の先輩から「仕事の予定が変更になって、空いたで変われるぞ!」
という有り難きお申し出くださり!

無事に、参加することが出来ました。

昼間、保育園で相撲対戦した息子同級生君も家族で来ていて!
二人でマイクを握って離さないのでした(笑)

DSC_4537

酔っ払った私は、この子たちのサンドバックになりw
応戦してやると、段々本気になってくるから、怖い怖い(汗

息子の代になると、親戚関係も薄いわけですが、
仲の良い彼らが大きくなって、実は親戚同士だったということが分かる時。

どんな反応するんだろうな。

帰りのバスに乗り遅れそうな勢いで、盛り上がっていたのでした。

「まさかのよこづな」への2件のフィードバック

  1. 横綱か!
    たちゅ、凄いじゃないか!!!

    皆1位、とか言わない所が良いです。
    やはり、勝ってこその勝負です。
    →2番じゃ駄目な訳じゃ無いけど、
     2番取ろうとしたら、2番も取れませんから(苦笑)

    保育園の母の日のプレゼントも良いね!
    ウチも可愛い絵が飾ってあります。

    1. >ウェスさま
      勝負の世界は厳しいということを学ばせてくれていますww
      嫌でも、これから先、大きくなったら勝負の世界に投げ込まれますしね!
      そのときのストレス対処を小さい内から憶えてもらって…。

      競争を憶えるためには、子どもの数が多い方が良いですし、
      その点で不利な過疎地域ですが、保育士の先生方が工夫して教えて下さっています☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください