村のソフトバレー大会

豊根村のバレーボール連盟、ソフトバレー大会!

背が低いのでバレーボールとは無縁な私ですが、
大学の時に授業でバレーボールやって、
面白かったので、好きなスポーツ。

アタックとか、夢のまた夢ですけどね。

届かん。

母と息子とともに、村の体育館へ。

チーム編成は、行政区ごとに分かれています。
三沢区で3チーム、下黒川、坂宇場、上黒川は各1チーム。

そして今回!

中学生チームが編成されました。

上黒川チームは、いつも至る所でお世話になる近所の先輩。
そして、その母上、我が母、私の4人。

すなわち…

御近所親子チーム!が、上黒川代表です(笑)

開会式の時刻となったところで…

「けんたろー!選手宣誓よろしく!」

(゜∀゜;ノ)ノ

え??

ええええ!?

突然の指名に困惑している間に、整列が始まりました。
まさかの、直前指名。

よし、ここは、去年の消防操法訓練会の選手宣誓を思い出して…。

思い出しすぎて、年月日まで操法訓練会の…

「平成26年!」

去年の年号に(汗

会場中から、

「27年、27年だよっ!!(笑)」

うむ。
笑いが取れたからよし。

そして、続く日付が頭から消え去り。
選手宣誓している相手方に目線で「日付が分からない…」
と訴えて、教えてもらったのでした(笑)

2リーグに分かれてリーグ戦の後、
トーナメントになって決勝を競う方式。

3位決定戦に残る事は出来ましたが、残念ながら4位。
でも、いい汗かいて楽しい時間を過ごしました。

全ての試合が終わったと思ったら、
表彰式準備の間、参加している男性陣のみで対戦が始まりました(笑)
男だけでチームを組むと、雰囲気が違う!

ネットの向こうに、巨大な壁が立ちはだかっておりました(^^;)

ちなみに、子どもたちは隣の武道場で遊んでいます。
これがまた、楽しい思い出に。

非常に、良い運動になりました。

帰宅後は、息子が最近大ハマリの小豆ツマミ。

DSC09457

右のお皿から左のお皿へと、一粒ずつ掴んで送り込む。
ひたすらその繰り返しなんですが、褒められるのが嬉しくてつい続けちゃう息子(笑)

かなりの速度になりました。

それを見に来たのか…!?

DSC09517

玄関入り口に、モリアオガエルさんがへばりついていました。

先日、イレギュラーな場所に卵を付けていたのを
水辺に持って行ってあげたお礼を述べにいらっしゃったのでしょうか?

「村のソフトバレー大会」への2件のフィードバック

  1. こんばんは!
    とても久しぶりのコメントです!多分今年初めてかもしれません。
    僕もバレー大好きです!この大会で出たかったんですけど、テストが近かったので出られませんでした。
    今日3年生の初のテストが終わりました。結果は平均89ぐらいと微妙なんですけど。。。そろそろ、僕も進路のことを考えるようになりました。ちょっと、大学のことについても調べました。調べた後、けんたさんが名大に行ったと聞いてびっくりしました。今回のテスト英語が酷かったです!英語のテストで点数が上がるような勉強法などを知りたいので、もしよかったら教えてください。
    変なコメントでごめんなさい。
    それでは、おやすみなさい。

    1. >三つ舞のやちくん
      これはこれは!ご無沙汰しとります。
      中学生チーム、がんばってたよー!
      三年生になると受験も意識して…大変だ(汗

      もう、受験はやりたくないなぁ~(^^;)
      大学入試の時は特に必死で、1年間、昼ご飯食べる時間も惜しんで勉強して…
      今思うと、あのときの集中力が、後の人生に役立ったかも。勉強の内容よりも(笑)

      受験英語はまた特殊で、今は変わっているかもしれないけど、
      とにかく定型文をひたすら暗記しつつ、単語を覚えまくるのが一番かなぁ。
      単語を覚えるときも、単に単語だけを覚えるんじゃなくて、
      英語の長文を読みながら、その中にある単語を覚える感じ?

      長文と単語がセットになっている問題集とか、オススメです。
      とにかく、英文を読む量が結果に比例するよ。
      だだし!漫然と読むんじゃなくて、内容をちゃんと理解するように…
      そのためには、自分に興味がある文章が載っている問題集がおすすめ?

      もしかしたら、大学入試向けアドバイスかもしれないけど、とにかく単語と定型文です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください