設楽町食彩フェスタ2015出店

毎年、設楽町で開催されている食彩フェスタしたら。

奥三河食彩フェスタしたら2015ホームページ

行こう行こうと思いつつも、毎年何らかの行事(用事)が入ってしまい、
なかなか参加できずに数年を経過…。

ようやく、今年、訪問できました!!

息子と共に、会場である設楽町の名倉地区へ。
名倉のゴルフ場近くに駐車場があって、R257沿いから誘導員さんに従って駐車場へ。

誘導員を務められているのは、設楽町の職員さんたちでした。
いつも、仕事で御一緒する方々、お世話になっております。

そして、この…炎天下の中!
大変お疲れ様です。

ほんっと、暑い!!

帽子持ってくれば良かった。
日差しがもの凄いです。

駐車場から会場へは、シャトルバスで。
廃校となって久しい、名倉中学校跡地が会場になっています。

DSC00696

観光案内所には、我が職場の先輩が「お仕事」でいらっしゃいました。
観光担当さんは土日出勤が宿命のようなモノ。

お疲れ様です。

まずは、一番の目的地、mamittaブースへ!

忘れ物をお届けに参ります。

誰が忘れたのか。それは…妻。

一足先に、mamittaメンバーとして会場入りしている妻たち。

DSC00714

「食」をテーマにした祭典なので、
奥三河の味覚が所狭しと並んでいるわけですが、
その中で、物品販売を行うmamittaの皆様。

異彩を放ちつつ、子どもたちの体験コーナーもあって、目を引きます。

体験コーナーといえば、別のブースで子どもたちの目を引いていたのが…

食フェス14 設楽で遊ぼう! (一社)設楽町公共施設管理協会:奥三河食彩フェスタしたら2015

DSC00680

竹バウムクーヘン作りコーナー。
息子が興味津々で、早速トライ。

DSC00685

隣にはもっとちっちゃい子が頑張っています。
お兄ちゃんとして、負けていられない…

はずが。

この作業、忍耐力との勝負。

灼熱の陽気の中、炭焼きに近接し、ひたすらクルクル回すのです。

息子 「はい、おとーさん、交代ね。」

どれどれ、お父さんの腕前を…

と、バトンタッチを受けた次の瞬間!
息子、どこかへ消えた。

どーやら、ヒーロー戦隊が舞台に登場したらしい。
設楽町名物、クマタカレンジャーの皆さんだ!!

うおー。私も観たいんですけどーー!
噂に聞く、レンジャーさんたちです。

おとーさん放置プレイ状態のまま、辛抱強く。
焼いては生地を塗り、焼いては生地を塗り。

ひたすら繰り返します。

30分ほど経過したでしょうか。
妻がやってきたので、今度は妻にバトンタッチ。

そして、息子と私は、予め申し込んでいた「宝探し」イベントへ。

DSC00688

取り仕切っておられるのは、いつも遊びに行かせて頂いている、
木と革のaoyamaさん!
設楽町でいろんな出会い | kenta’s page!!

木々が生い茂る空間に、景品引換券がちりばめられています。
合図と共に、一斉に突入!

早速、息子、1個目をゲット。

DSC00691

私も申込みさせてもらったので、ひとつめの引換券は私がもらい、
さあ、もうひとつ、自分用を探すのだ!
と、息子は意気揚々と2個目を探しに掛かります。

なかなか見つからない中で、こうして木々と触れ合う空間。
これはアリですね。

周囲を見渡すと、子どもたちが森林の中を捜索している光景。

まもなく、朽ち木の下から見つけ出した息子。
景品交換所へ走ります(笑)

DSC00711

息子が大好きな、光るブレスレットをゲットしました。

さあ、再び、ここに戻ります。

DSC00700

妻が良い大きさまで「育てて」くれた、バウムクーヘン。
できあがりました!

大事に持ち帰って、お土産にします。

さて、遅くなりましたがお昼ご飯。
色んなブースが出ています。

こちらは、愛知県の事業「山里の魅力創造社」による、ふるさとキッチンカー。

DSC00713

かつて一緒に仕事した方々が携わっておられ、
久しぶりの再会を果たしました。

段戸牛、旨い!

お次は、先日、ひょんなこと(武田先生つながり)で
初めてお目に掛かったシェフの酒井さんによる…
カレーライス&ハヤシライス!

DSC00709

息子には、からいかな~と思いつつも、
美味しくてからさを忘れたのか、からいからい言いながらも完食した息子。

そしてこちらは、三遠南信地域の地域おこし協力隊さんによる、
さんえんなんしんぶんチームブース。

DSC00704

かつて豊根で活躍していた彼も、頑張ってます!

東栄町、設楽町、泰阜村、売木村、大鹿村の野菜や特産品が並んでいました。
また、石窯ピザも!

DSC00707

その頃、息子は食後の運動中…!?

DSC00716

かんなくずのプールで、おぼれています(笑)

木の香りがふんだんに楽しめるプール。
これは、良い!

大人も、ヒーリング効果が得られるんじゃないでしょうか。
まるで、建てたばかりの新築木造住宅にいるようです。

木を使ったアイディアは、まだあります。

子ども、大人、どちらも対象にした、木登り大会!
うっかり私がエントリーするのを忘れていて…

残念ながら息子を参加させられなかったため…遠巻きに見ていました。

すると、息子が行方不明に(汗

mamittaブースにいる妻に聞いても、分からず。
これは、困った。

会場内を探し歩いていると、発見しました。
木登り大会で。

DSC00724

なんか、注目を集めながら登っているーーー!

事前エントリーしていないんだけど…(汗
戸惑いながら、近づくと、スタッフさんに声をかけられる。

「委員長さんが特別参加させてくれたで、あんじゃないよ☆」

声をかけて下さったスタッフさんは、親戚の方でした。
息子のことを御存知で、助かりました…。

改めて、マイクを持った委員長さんへお礼に上がりますと…

「あの子は大したもんだよ。直談判で、やらせてくれって交渉してきたで。」

私、冷や汗タラタラ。

「今、そんな子はなかなかおらんで、良い教育しているねぇ!」

その一言で、救われました。
周り見ずで一直線なところは、良いときもあれば悪いときもあります。

 

息子の木登りも、落ちついて見ればうまいもので、
少しずつ上に、上に登っていく姿、皆さん応援有り難う御座いました。

息子と共に、委員長さんにお礼を申し上げて
mamittaブースに戻り、久しぶりに出会った仕事関係の方とお喋りしていると…

「さかもと○○○○くんのおとーさーん。」

は??

場内アナウンスで、呼ばれました。
息子の名前と共に、おとーさーん????

迷子か!?迷子なのか!???

声の主は、先ほどの木登りコーナーの委員長さん。

息子を連れて行くと…なーんと!
突然の参加にもかかわらず、9位の表彰をしてくださいました。

DSC00725

中日新聞協賛グッズ詰め合わせ。

息子、大喜び!

いやはや(汗
有り難う御座いました。

フェスタも閉店時刻が近づいたところで、
私の高校の同級生がやっていたハンモックコーナーへ!

DSC00731

「これ、うちにも欲しい!」

と、のたまう息子です。
確かに…欲しい…と、思う、父です。

去り際、「最後の1つですよー」という呼び込みに惹かれて

DSC00726

三河トコ豚極め隊のブースへ!

極め隊の皆様は、生ハムづくりを豊根の廃校を使って行われています。
店主さん、久しぶりに出会いました。

憶えていて下さり、幸いです☆

今夜は宿直なので、夕食用に持ち帰りで作って頂きました。

帰りのシャトルバスの運転手さんは、
以前、バスの仕事で御一緒させて頂いた方。

ほんっと日差しがもの凄い1日になりましたが、
これでもか!ってくらいに、懐かしい再会が随所にありました。

中学校時代の恩師にも出会えました。

 

帰りは妻も一緒に。

息子は疲れ果てて車内でグッスリ。

シャワーを浴びて汗を流し、職場へレッツゴーです。

 

金曜日にお休みを頂いた分、メールやら仕事やらが増えておりますので、
宿直しながら仕事を進めて月曜日にソフトランディングできるよう整えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください