宿直明け。
疲労抜けきらず…のまま、本社を出て保健機関へ。
改めて振り返っても、昨日は慌ただしかったなぁと感慨にふけりながら、ゼロになったと思ったらまたどっさり届いた請求書の処理を進めます。
だいたい毎月10日前後は請求書が大量に届くのです。
医療機関と保健機関の経理、すなわち収入の預け入れと支払いはすべて、おいらが握っております。
金の流れが組織の流れ!?
お金の流れが分かると、組織を理解するために非常に役立ちます。
両機関の経理のみならず総務企画も握って、勉強し放題。
施設や車両の維持管理、メンテナンスも仕事の一つ。草刈りとかね。あ、そろそろやらなきゃ。
また、組織マネジメントこそが大切なポジションでもあるのですが、マネジメント対象が全員年上(ひとり同い年)で、さらに専門職。悩みながら前向きに。
たまに、県の方など外部の方々から、「医療機関と保健機関の事務長を兼務だなんて、意味が分からない」といわれることもありますが、これはこれで、両方に通ずることがたくさんあっていいんですよ。大変ですが。ある意味、効率的です。
毎日が新鮮なわけですが、今日新鮮だったことは、健診のデータをデータベースに取り込む作業。
マニュアル見たり保健師さんに聞きながら、健診機関から送られてきたディスクのデータを専用システムに取り込みしました。
健診機関も複数あります。
データ形式がISOなどで標準化定義されているわけではないので、それが100パーセントうまくいくわけがなく、様々なエラーが吐き出されるので、それらを一つずつ対応してエラーを解消していきます。
それもこれまで保健師さんがやっていましたが、システムに強くないと大変。
これからの時代、パソコンやシステムに強い保健師さんが求められます。
なかなか手が回りませんが、スタッフの負荷を低減するのも大切な仕事です。
お疲れ様です。以前ブログにて示唆されていたのはこちらでしょうか。楽しみです。
東海TV 「SKEのバズらせます‼︎」
https://www.tokai-tv.com/ske48buzz/
9月17日(火) 24:40~ 放送
“チョウザメが人口を超えたとSNSでバズっている愛知・豊根村で、バズる動画を作る!?イケメンシェフと考える大好評レシピとは!?チョウザメの料理動画でバズらせます!”
https://twitter.com/ske48buzz/status/1171588873446547456?s=21
それですそれです!たぶん!
深夜番組なんですね~
お知らせ、ありがとうございます(^_^)ゞ