名実共に御利益のお守り

夏に貫通してからも、着々と進む新太和金トンネル工事!

その中でも、様々な調整案件がありますので、
特に地元に関係することは我々も協力を。

今日も、とある打合せをし、終わったところで…

新太和金トンネル工事を施工されているJV責任者さんから…

「さかもとさん、もし欲しい方がいらっしゃったらお渡し下さい。」

手渡されたのは…
美しい袋のお守り。

トンネル貫通石を袋に込めた安産お守りを預かりました☆

もちろん、中に入っている貫通石は、
新太和金トンネル貫通時に出た岩石を小さくしたもの。

驚いたのは、JVの現場責任者さん自ら、
自作でお守り袋を作られたということ!!

大きな重機を使用する工事をコントロールしながら、
手先を使う細かい器用さも併せ持っておられます。

村内でご出産予定のある方いらっしゃいましたら、
数量に限りありますが、私までお声かけ下さいませ。

我が家も、出産の時にお世話になりました。

トンネルといえば、
リニア中央新幹線で最も難工事が予想されている南アルプス貫通トンネル。

本日、起工式が行われ、いよいよ本格的に着工!

今日からリニア最難関工事 複雑な南アルプスの地層「難しい技術に挑む (1/2) – ITmedia エグゼクティブ

地表からの深さが最大1,400メートル。
ものっすごい土圧を受けるトンネル。

今回のトンネルは全長25キロメートルで、そのうち7.7キロメートルの山梨工区の起工式。

工事見学の機会があったら行ってみたい。

 

さて!
仕事を終えて訓練服に着替え。

今夜は月例のポンプ点検です。
12月なので、水出しは致しません。

ポンプのエンジン起動チェック、燃料確認など。

空気が冷たい!!

けれど、点検後の親睦会。
ぬくといです☆

我々のポンプ点検班長さん、なんと!
おめでたが間近に迫っていらっしゃるということで…

DSC_5519

本日、新太和金トンネルの現場責任者さんから頂いた
手作り安産お守りを早速、お渡ししました!!

とーーっても喜んでくださり!
朗報をお待ち申し上げております。

貫通石は「意志(石)を貫く」とも。

トンネル工事見学にいらっしゃっていた我らが消防団第1部長も、
是非とも頂きたい!ということで…おひとつ差し上げました☆

それにしても、現場責任者さん…器用です。

欲しい方いらっしゃったら、手元の在庫は無くなりましたので、
また現場責任者さんに頂きに参ります☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください