富山地区への分断された現場へ→夜は緑の協力隊報告会

今朝の通勤、大気に漂う可視化された花粉がものすごかった。
未だかつて、これほどまでに花粉に取り囲まれるという「体験」をしたことがあっただろうか…というくらいに、景色にかすみがかっていました。

お昼休みに、昼食のため帰宅したところ、次男くんが、こんな姿に。

アイメイクは「ひじき」です。

さて。
午後から上司と共に、現場確認へ出かけました。

青空を背景に、木々の間を縫うように…。
空を飛ぶ、根株付きスギの木。

この珍しい光景。
ドローンが木を運んでいる!?

…のではありません。
昨年の台風による災害現場、高く張られた架線を伝って、粛々と倒木が急斜面から運び出されています。
現場は進んでいます!

村内の主要道路につき、早く通行止が解除になることを祈るばかり。

夜は、豊根村緑のふるさと協力隊くんによる、1年間の活動報告会@レストランみどり。

豊根村に来て1年。
緑のふるさと協力隊任期は1年なので、これでさようならとなってしまいますが、彼は消防団活動へも参加してくれ、若い衆の認知度も高く、がんばってくれました。

これから大学へ復学し、自らの道を歩んでいく中で培った人脈や「気概」を忘れずにいてくれたら!と、思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください