急遽、お父さんも来て下さい…ということで。
仕事を早々に切り上げ、息子が入学予定の小学校へ。
4月からは息子も小学生に、初めての進学を果たす予定。
我が家にとっても、初めての小学生。
ドキドキします。
職員室には、私の中学生時代、御指導頂いた先生もいらっしゃり、
全く変わらぬその風貌を観るたび、やっぱり先生は先生だなぁ~と。
先生方と情報交換し、こちらが抱いている不安も和らぎます。
長々とお邪魔させて頂き、続いては…。
家族で新城市へ買い出し。
そして!!
買い出しが終わると、chakoさんから現地到着の連絡が!
よし、我々も合流すべし。
向かった先は、こちら。
この厳かなる建造物。
東海銀行三河大野支店、豊川信用金庫鳳来支店三河大野出張所を経て、
90年前に建造された歴史的建物。
chakoさんが一度訪れたかった場所で、さらになんと。
なんと、昨年度、我が家にホームステイしたエル君と一緒とのこと!
これは、行くしかない。
久しぶりの再会を果たしたエル君。
なんだかちょっと、スリムになった?
ナイスガイに変貌。
息子は彼のことを憶えているのか、憶えていないのか…
そんなことは関係無しに、思う存分遊んでもらう。
同じくホームステイしたお兄さんのことなど、近況を伺いました。
彼ら兄弟は、ふたりともエンジニア志望。
サウジの将来を担うエンジニアとして!活躍を期待!
さて、こちら鳳来館でディナーするのは初めてです。
店を切り盛りするのは、大学の後輩、安形君。
先日、豊根村まで遊びに来てくれました。
私注文したのは、絹姫サーモンのクリームパスタ。
見た目の肉質からして鮭のサーモンイメージですが、
鮭ではなく!絹姫サーモンは、設楽町の特産、愛知県産ブランドのニジマス。
食後のコーヒーに添えられた結晶体。
これは…
砂糖か!!
今日の昼間、鳳来館に「ザ・たっち」のふたりがみえて、
新東名開通に向けた情報発信の取材があったそうです。
日本の主要交通網の結節点が、今週末土曜日にはこの近くにオープン。
影響があること必至です。
ごちそうさまでした☆
帰宅後の深夜、超久しぶりに、ザック先生からメッセージふろむアメリカ。
ザック先生、懐かしいじゃないか。
豊根村にいた頃、新聞に載りまくりで大活躍。
消防団操法練習会5日目新聞だ! | kenta’s page!!
中日新聞に消防団第1部 | kenta’s page!!
外国人として初めて、村の消防団に入団した彼。
やはり、消防団で過ごした日々は忘れられないことのようで…
「火災は起きていませんか?」
「消防団の皆様はお元気ですか?」
(How is toyone and how are the fire fighters?)
まず、消防団の近況について聞かれました(笑)
彼も、もうすぐアメリカの大学を卒業するため、
就職活動でストレスフルだそうです。
最後に、
「皆さんへ、よろしく!」
(Have a good night as tell everyone I say hello)
ってことなので、ブログ経由で皆さんにメッセージをお伝えします☆
こんばんは。
小学校の準備、お互いに色々とありますよね!
ウチはほぼ妻に任せきりで申し訳ない限りですが…。
名前を書く物が凄まじく多く、お名前ハンコが役立ってますね(笑)
ザック先生、懐かしいですね!
お会いした事は無いですが、ブログ読者としては馴染み深いですね。
他の記事のコメですが、道のでき方を知ると、道を走る際に色々と考えさせられますね!
本当に奥が深い…。
本日開通した新東名を走るのが、より楽しみになります。
そして!
祭人魂見ました!
なんか、僕もこそばゆい感じがしました(笑)
一家全員参加でしたね★
ショコラ君以外は。
凝縮され過ぎてて、あれでは花祭りの全体像は分からんかなとも思いましたが
でも、あれで興味を持って見に来てくれる人が増えると思いますね★
密かに、我が社の奴らにも宣伝済ですー。
FBで名前を書くものがたくさんあるとアップされていましたねー!
我が家は、まだそこまで準備が進展しておらず…(汗
小学校は、保育園のお隣かつ、仕事で何度も行っているので、
実感が湧きませんねぇ~(笑)
ザック先生も、このブログのキーパーソン!
熱気あふれる面白い男です。
去りてなお、話題に上る!!
技術者的には、道路の標準資料も、読み始めると止まらないことありませんか??
さすがに、面荒さとかはありませんけどww
新東名の道路構造は、あの記事にある構造とはまた違う、かなりの高性能舗装構成なので、
それはそれで、最新技術で面白いですよー
そして!!
祭人魂。
ショコラ君は欠席です(笑)
花祭りを知るウェスさんからしたら、
全体像には一歩足りぬかも知れませんが、ほんと、あの凝縮能力は感嘆します。
ってか!!!
貴社での御宣伝!!
ありがとうございます(笑)
特に、記者の皆さんに観て頂けると、非常に嬉しいです。
豊根に戻るために、辞めた会社だけに…(汗
感謝!!!