朝から賑やかな我が家。
近所の同級生ちゃん、そしてお姉ちゃんたちが、遊びに来てくれました!
仲良く遊んでいたかと思えば、喧嘩をして怒鳴り合い、そしてまた仲良く遊ぶ。
子どもはリセットが早いっ!!
これを繰り返して、感情をコントロールする術を憶えて行くのかなぁ。
観察している親の方が、学ばされます。
この、ドミノ倒し遊びなんて、その典型(笑)
バランス良く立てたものが、気付かぬタイミングで勝手に倒れ始め。
また最初からやり直しという、考えてみるとエグいゲームですが。
その原因を相互にしゃっつけ合いながら、喧嘩になって、またふたりで作り始める。
一方、お父さんは午前中は、軽トラのタイヤ交換作業。
ジャッキの扱いをミスして、一瞬、ヒヤッとしました。
気をつけなきゃ。
午後から畑に出て、母上の手伝い。
長い冬を越えて、久しぶりに畑を起こしました。
気にくわない仕事をすると、いくら手伝いとはいえ怒られるので気が抜けません。
さて!
今夜は、職場の職員会総会を兼ねた、全体送別会です。
春は出会いと別れの季節。
まずは、別れからやってきます。
職場が職場だけに、村内全域から職員が集合!
会場は、いつも大変お世話になっている清水館。
つい先日、お世話になったばかりの清水館バスに拾ってもらい、会場へ。
恒例、座席はくじ引きでランダム!
村長さんを始め、当直当番の方を除く、ほとんどの職場メンバーが出席。
職員全員が所属する職員互助会の決算や予算報告、そして役員の入れ替わり選任。
今後2年間。
私、会計を選任されました。
会計職をやるのは、何組織目だろうか。
お金を預かる立場という役を頂けるということは、すなわち。
悪いことをしないだろう…と見てもらえているとポジティブに考えれば…有り難いことですが。
豊根村にUターンして以来、「会計」という役目が途切れぬ!
任期満了しては、また別の組織の会計を拝命し(汗
面倒で、神経を使う役ではありますが、いろんな組織の財務状況が分かります。
退職者の方へ、花束、記念品が贈呈され、お一方ずつ、ご挨拶を頂戴します。
1日の中でも、自分の多くを占める「仕事」の時間。
そこに対する思いは人それぞれあり、
あいさつという短時間の言葉で示すことが出来るものではありません。
しかし、表情からうかがい知る思い、感じます。
その後の懇親会、定年を迎える方々のお言葉に耳を傾けました。
また、異動等で大変、大変、たーーいへん!
お世話になった上司へもご挨拶を。
いや、まだまだお世話になりますけどっ!!
有り難う御座いました。そして今後とも、宜しくお願い致します。
また、日頃は課が違うなどで、落ち着けて話すことが少ない方々とも、
じっくりと、またたわいのない話ができる、貴重な機会。
仕事とはまた違う、いろんな表情を知る機会です☆
その機会は、一部、恒例の延長戦へと!!
もちろん、私も例年通り。
帰りの車を出してくれる後輩君を確保!!
うたうたい!
更に、仕事とは違う、その人本来のキャラクターが垣間見えます(笑)
夜は更けゆき、午前さまぁ~~。
明日は、みんな、仕事です。
はい、頑張ります。
今夜で3夜連続。
毎晩飲み歩くお父さんに、そろそろ家族からひんしゅくを買いそうです(汗
それにしても、今宵、素晴らしいサプライズニュースを耳にして、
心躍って興奮し、眠れません(笑)
イケメンくん、おめでとう御座います!!