平日夜の週に2回、東栄町の中設楽へ、
空手道場で空手を習っている長男。
その成果を発揮する1日がやってきました。
愛知県少年少女空手道選手権大会。
応援のため、我が家は一家全員。
プラス、名古屋在住の妹、そして伯母さままで!
会場は、愛知県体育館。
大相撲名古屋場所でお馴染みの、武道の聖地。
小学校1年生から6年生まで、学年と男女で別れた組ごとでトーナメント戦。
それは、午後からの組み手のみならず、午前中の「形」も対戦となります。
これまで練習して来た「平安(ピンアン)2段」。
出番が来ても、あまり緊張していない様子?
同じ空手道場の、同じ3年生の友達と戯れています。
そして、時が来た。
堂々と、最後まで止まること無く披露しきった。
長男にとって、空手を習うことも楽しみですが、
なにより、東栄町の同じ学年の子たちと遊べるのが一番の楽しみ。
自分の出番が終わってからも、ずーっと楽しそうに遊んでいました。
ちなみに、愛知県体育館には東栄町チェーンソーアートの作品。
力士様が鎮座しております。
バスケットボールのユニフォーム着用で。
最後に、皆で記念撮影。
近々、東栄町の広報紙に掲載されるハズ!