このときのために出し惜しみしていた、
我が家で育ったポップコーントウモロコシ。
芝桜まつりの時期、茶臼山高原は大勢のお客様で賑わいます。
そこに置いてみたら、売れ行きはどうだろう?
また、昨年の芝桜まつりの時、
時期的に農産物が出てきづらいという話も聞きました。
できれば、村の農産物を置きたいんだけど…というスタッフさんの声から。
それならば…保存が利くポップコーントウモロコシを!
納品のため、茶臼山高原へ。
季候が良く、駐車場はほぼ満車状態。
それでも、混雑するのはまだまだこれから先です。
早速、息子は広場で遊び始め。
芝桜の丘へ向かうリフトは、少し、待ち行列ができていました。
新緑の中で空中散歩、良いですねぇ~
萩太郎山山頂付近にある芝桜の丘は、現在3割咲きだそうです。
本日は快晴です(^◇^)
芝桜は全体の3程度の開花です
天気サイコー☆ pic.twitter.com/iQ4QKxs4IN— 茶臼山高原 (@chausu_kogen) 2016年5月7日
売店では、芝桜の苗も売っています。
そこに目を奪われた娘。
手が届く範囲にあると、芝桜を食べかねないので…少し離して(汗
今回は、1本ものと、2本組ものを納品。
レシピの質感もパワーアップ。
さあ、売れ行きや、如何に!?
私の懐には納まりませんが、母上のモチベーションと妻の懐がパワーアップしますので、
是非、お買い上げ下さい☆
お昼ご飯は、芝桜プレート。
レディースにオススメです。
娘も、ウマウマ食べていました。
納品を済ませて、ひととおり遊んだ後、
豊根村道1号線を少し行ったところ、茶臼山高原牧場を一望できる場所。
毎年、新聞紙面を賑わす「一本桜」は、夏モードに。
同じ場所から、望遠ズームを使うと、
芝桜の丘を遠方に眺めることが出来ます。
芝桜の丘斜面に対して水平に撮影でき、かつ遠方からの望遠なので、
3割咲きでも、綺麗なピンク色が目に入ります。
これが、満開になったとき、どんな姿を見せてくれるか。
楽しみ。
さて、山を下って、途中。
御宿清水館の駐車場に、見覚えのあるナイスガイ発見!
おおお!
あれは…有名なサウジ青年ではないか!!
ハンドルが自然に反応して、気付いたら清水館の駐車場にいました。
娘は初対面となる、ミスターだほみ。
ちょうど、これから豊根を離れるところ。
ギリギリセーフ!
しばらく談笑しつつ、息子は清水館のお孫ちゃんと走り回り!
一方、妻と娘は…
清水館前の、満開の芝桜を眺めて上機嫌です。
すげぇ~~~~!
めっちゃ綺麗。
良い写真が撮れました☆
帰宅後。
最近、猫の呼び方を憶えた娘は、
「チッ!チッ!」
と舌打ちしながら、猫を呼び寄せます。
呼び寄せた後、攻撃開始。
ショコラさんも、
「まあ、しょうがねぇなぁ。遊んでやるか。」
という表情で、じーっと耐えていてくれる優しさ。