UZ先生、今月は何度、豊根村へいらっしゃるの…!?
と、思わせる程の、緻密なスケジュール!!
芝桜まつりで豊根村が賑わう5月は、合わせて星空観察会がたっくさん実施されます。
昨年、試験的に導入された芝桜ライトアップ、
今年も実施され、どんな姿を見せてくれるのか、ワクワクが止まりません。
そのライトアップ日程に合わせて、
星空観察会も!!
5月20日、22日、25日、28日の4日間実施!
芝桜ライトアップの時期は、月が明るい夜。
暗い星は、月光の威力の元にひれ伏してしまうでしょうけど、
周囲が明るく照らされて、月見芝桜が味わえるに違いありません。
そんな、奥三河の星空情報が溢れるTwitterが、ここに。
奥三河山会星団!!
山会(さんかい)星団=山で出会う星空集団
散開(さんかい)星団=夜空の恒星の集まり(星空用語)
散文的に最新情報が流れるTwitterに加えて、
こちらはよりまとまった奥三河の星空イベント情報!!
必見です。
そして、星空案内人UZ先生謹製の、星空だよりも要チェック!
次回は是非、北天最大の球状星団M13を直焦してみたい!!
UZ先生、アドバイス、宜しくお願い致します。
倍率高いと、バラバラになっちゃうのかな?
画角のバランスが、まだよく分かっていません。
宣伝ありがとうございます。
星空で飯が食えるようになれたらなあと妄想を膨らませながら頑張ります!!
M13ですか…。球状星団なので、バラバラにはならず、大口径でも十分撮影可能でしょう。フルサイズでもあふれることはないと思います。次回試してみましょう!!極軸とバランスしっかりあわせておきます!
問題は天気かな?それが問題だ!
星空で飯を…ですね。
価値あるものに投資は来るものですっ!
そうか、球状星団だから中心から外に向けたグラデーション。
ならば大丈夫そうですね。
画面全体に広がったら、迫力ありそう…という妄想が始まっております。
いつも、間借りさせて下さり有り難う御座います。
共同作品、楽しみにしております!
天気は…まあ…誰が雲を呼び寄せているのか…!ww