とよね文化祭から茶臼山高原紅葉LUへ

今年の国民文化祭は愛知県が会場。

第31回国民文化祭・あいち2016

国民文化祭会場のひとつとなっているのが、とよね文化祭!

国民文化祭イベント情報|第31回国民文化祭・あいち2016

本日、開催です。

おいらの母上たちが続けて20年近い歴史を持つ源流怒濤太鼓を皮切りに。

DSC04636

見ていてびっくり。
中心の太鼓でソロ演奏は…母だった。

村長さんから開会のご挨拶。

DSC04638

小学校3年生以上による金管楽器演奏。
演目はキラキラ星、池の雨。

DSC04639

学芸会ではロングバージョンを披露してくれる!
豊根小学校、全員参加で何でもやっちゃうスゴイ学校です。

そこに1年生と2年生が加わって、合唱!

DSC04645

飛べペガサス、Wish~夢を信じて。
長い曲目を、1年生もいっしょになって!

さらに中学生が加わって合同合唱。
小学校と中学校で一緒に「素敵な一歩」を合唱。

DSC04652

そして、豊根中学生が「結」を、ハイレベルであります。

DSC04656

子どもたちの応援に、保護者も客席で見守りました。
我が家も家族総出で。
娘が客席をウロチョロ…階段型の客席なので、目が離せません(汗

続いて、村の文化協会に所属する2団体から発表。

まずは、活動範囲を豊根に留めず幅広く活躍されている、
豊根ウインドオーケストラの皆様!

DSC04670

ベース系の音が強化されて、重厚感あるセッション。

淡夜桜の皆様によるよさこい!

DSC04679

キレのある動きと共に、子どもたちの可愛らしい動き。
頬が緩みます。

そして!

愛知駅伝2016に向けた団結式が始まります。

DSC04707

今年は、おいらが大変お世話になっている先輩が、
親子でメンバー選出!!と聞いております☆

ロビーには、文化協会会員作品や、子どもたちの図工作品が展示され。

DSC04671

子どもの発想は非常に豊か!
いかに大人の思考というのが定型的になってしまっているかを
再認識させてくれるような個性豊かな作品群であります。

 

夜は、自分も文化活動をば。
文化協会の作品群を見ていたら、カメラ部を作りたくなってきます。

茶臼山高原紅葉ライトアップ。
今が一番の見頃!

いつもは広角レンズを使って広い視野を納めていますが、
今夜は趣向を変えて、望遠ズームを利用。
解像度は広角レンズよりも低くなってしまう便利ズームですが。

DSC04786a

やっぱ、画角が違うと印象が全く違う!

さすがの中日新聞効果。
夜という時間にもかかわらず、第1駐車場は満車状態!

今まで撮影できなかった、人と紅葉を併せた写真が撮影できるっ!

DSC04724a

中には、海外からのお客様も見えました。

DSC04726a

こうして遠巻きに撮影していたら、おいらの姿に気付いた方々、
こちらに向けて手を振って下さいました(笑)

闇夜に浮かぶ紅葉は、スマホには難しい被写体ですが、
最近のスマホは高感度性能も優れてきて、思い思いに撮影されるお客様。

DSC04751a

「香嵐渓より落ちついてて、こっちもイイネ」

という声が聞こえてきました。
すげえ!!

天下の香嵐渓が比較対象に!!!

DSC04776a

三脚を構えながらカメラを向けていると、
後ろを通りすがる人たちの会話が聞こえて来ますが、総じて、好印象!!

さらに!

後ろを通りすがる見知らぬ人から、

「どうやったら、綺麗に撮れますか?」

と、カメラレクチャーを求められました。

設定のポイントを数点お伝えし。
是非、綺麗な写真を撮影され、皆さんにご自慢くださいっ!っと(笑)

それもひとつの、茶臼山高原プロモーション。
訪れた人たちが皆、茶臼山高原のプロモーターになる。
写真には、そんな力があると思っています。

今夜は特に、カメラ三脚を携えて池の畔で構える人が多かったです。

DSC04798a

いつも違った、ゲレンデ側の紅葉も、望遠すると美しい。

小腹が空いた人には、チケット売り場前に出現したキッチンカーで温かいカレーを!

DSC04746a

茶臼山高原の、ポンタ印キッチンカー。
中の人を拝見すると…

おおおおおおおーーー!

せ…先輩方っ!!

明日の食の祭典前夜祭的に。

その後、いつもお世話になっている清水館へ向かい。
突如、開催がアナウンスされた、一風変わった飲み会に。

夜更けまで…有り難う御座いました!
酔っ払いすぎて気持ち悪くなって、
清水館特製豆餅には1個しかたどり着けませんでした(ノД`)

別の宴会場で知っている方を発見し。
ちょっとご挨拶に…と、立ち寄ってみたら…

まあ、座って。と。
座った隣は…

明日の食の祭典で司会者されるロコモコボンゴのお二人!

面白かった(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください