仕事納めから消防団年末夜警2016新車両導入!!!

本日、仕事納めなり。

まったくもって収まる気配の無い調査メールを受信し、
それぞれデータの提出期限は年明け早々。

年明けは花祭り明けで仕事どころじゃないことを想定し、
片っ端からエクセルファイルの空欄を埋めていく。

きっと、送り主の皆様も、手元に案件を残したまま年を越したくないに違いない。

すべて投げきって年を越したいはず。
だったらば、こっちもこっち、投げ返しきって年を越してやる!(笑)

ほぼ全てのメールは、1往復のみです。
それだけ、相手している部署や人の数が多い。

また、これで6日ほどの休みに入ってしまうと、
仕事が始まった時に記憶を呼び覚ますところから始まり、即時100%で動くことができない。

6日後の自分へメッセージを残す気持ちで、タスクリストも整理整頓。

お昼を過ぎると、職場一斉の大掃除がスタート!!

未だかつて目にしたことがないホコリ落とし方法により、
積年の堆積も吹き飛び、気持ち新たに新しい年への準備。

大掃除が完了しかけたところで…

来客!!

先日発生した幹線道路の土砂崩れについて、早速、対策会議が開かれています。
いらっしゃった方々の人数が、事の大きさを物語ります。

村のトップの方々と共に、上司とおいらも担当として同席。

仕事納めどころか、仕事始めです。こりゃあ。

会議が終了し、職場全員揃っての仕事納め式。

トップの方々から訓示があり、管理職の皆様からも年末年始の情報提供。
職員一丸となって邁進した今年から来年に向けて。

式が終わり、年末年始休暇モードに…

なるわけでなく!

会議で席を外している間にも、続々とメールが届き続けていた。

くっそぉーー!
負けてたまるかーーー!!!

時間ギリギリまで投げ返してやる!!

どうしても時間が足りない案件は来年に持ち越し。

職場の若い衆は、次々にタイムカードを切って退社。
おいらも退社し、訓練服に着替え、ハッピとヘルメットを着用し…

今夜は消防団夜警1日目です。

昨夜より一層冷え込んだ夜。
消防詰所に集合し、ポンプ積載車などに分乗してとよねドームへ。

出陣式!

整列して隊列を組み。
村長さんを始め、各行政機関の代表者の方々から激励の挨拶を頂きます。

最後に、団長さんから訓示を賜り!

引き続き、小型動力ポンプ付き積載車の貸与式が始まります。

つ…ついに!!!
我らが第3ポンプの積載車が更新となります!!

ポンプ積載車の新車。

ワクワクします。

20年間活躍した旧車両とは、これでお別れ。
式典前に荷室にあるホースなどの物品移し替えを終えて、
村長さんから消防団長さんが受け取られ。

DSC_0307

車体には、平成28年度電源立地地域対策交付金事業の文字。
新豊根ダムや佐久間ダムによる発電事業により交付金があり、
それがこうして村の防災にも役立っています。

車両位置を変えるだけの簡単な移動ですが、おいらも初めて運転。

見たこと無いスイッチがたくさんついていて、興味深し。

各々担当する詰所へ別れ!!

今夜、おいらが担当するのは坂宇場地区。

地域警戒活動と共に、詰所で夕食を取りながら。

坂宇場花祭りが終わり、上黒川花祭りがこれから始まるタイミング。
そして、川宇連のお練りや念仏踊り、大沢のお祭り、R151は祭り街道!

R151沿線を中心骨に据えて警戒する我らが第1部。

これから先、自分たち若い世代がどうやって祭りを維持していくのか。
それぞれの地区から伝承者となる若者が、ココに揃っています。

祭りや地区は違えど、悩みは一緒ということがよく分かります。

頭脳の数だけアイディアも出てくるというもの!!

素晴らしいブレインストーミング空間でした。

カタチも大事だけれど、やっぱり、祭りは楽しくないと続かないよね。
楽しいから大変な時を乗り越えて、担い手が歯を食いしばって、長年続いているんだよね。
口々に語り合いながら。

午前0時になり、警戒終了。

後輩君に自宅まで送ってもらい、今夜も夜更けまで、お疲れ様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください