娘さん連れだって、近所を散歩。
こうして、娘とふたりきりで近所を散歩するのは初めてかもしれん。
いつも妻や息子と散歩している娘さんには、
既に自分のお決まりコースがあるようで、手を引いて連れて行かれます。
最後は、お隣さんのお宅にある玄関口階段。
娘にとってはアスレチック同様。
登って降りてをひたすら繰り返す。
飽きもせず繰り返す。
体力作りです。
日が暮れて、今夜は…
昨夜に引き続き、消防団の年末夜警です!
午前7時、消防詰所に集合。
まずは腹ごしらえ、夕食を皆でつつきながら。
今夜、おいらは巡回ポンプ積載車の運転手。
ノンアルコールでスタート。
午後8時半を回ったところで、巡回班出発の時刻到来。
同乗する後輩君たちにマイクと拍子木をお願いし。
乗車するのは、こちら!!
昨夜導入されたばかりの新車です!!
見回る区域の中には、極細屈曲村道を通過するルートがあります。
万が一、こすったりしたら…(汗
ハンドルを握りながら、いつもより緊張。
「ひのぉ~~よぉ~~~じん!」
「カンッ!カンッ!(拍子木)」
集落内は徐行して、火の用心を周知しながら異常の有無も目視確認して進みます。
細い道を進んで、花祭りの舞習いをしている舞庭前を通過しようとしたところ、
外で遊んでいた子どもたちの目に留まり!!
みーんな、車両と併走しながら、
「ひのぉ~~よぉ~~~じん!」
拍子木を打つ真似をしながら一緒になって警戒活動。
よく見てみたら、息子の姿が(笑)
車両を停めて、子どもたち大集合。
そのまま舞庭に少し顔を出したところ、ミカンの差し入れを頂きました☆
引き続き、夜警ルート。
坂宇場方面に向かいます。
途中で、各地域の夜警を激励に回られている、
団長以下本団の皆様が乗車している車両とすれ違い。
クラクションでご挨拶して、国道151号から脇道に入ります。
車内は上黒川地域内の夜警初体験のメンバーばかり。
時折、火の用心の声を聞いて、窓を開け、手を振って下さる方がいらっしゃいます。
感激で盛り上がる車内。
マイクを伝って「応援、有り難う御座いますっ!!」
「よし、ここは真っ直ぐ進んでみよう。」
行く先は狭幅員の真っ暗な道。
路面にはうっすらと積雪。
「こ…ここ!?真っ直ぐ行くんですか…!?新車ですよ??」
火災が発生したら、道を選んでいられません。
行くべし。
狭い道を無事抜け、集落を通過して、上黒川最高峰の民宿間当へ。
民宿間当さんは、いつも…
やはりっ!
期待を裏切りません。
女将さんと若女将さんが玄関から外に出て、手を振って下さっています!
車内は大歓声(笑)
おいらは転回のため切り返しを行っていると、
「あれっ!?けんたろくん、人がどんどん増えてますよ?」
え??
増えてる…!?
女将さんと若女将さんの後ろから、続々と…
宿泊のお客さんらしき人影が…みーんなで手を振って下さっています!
車内は、更なる大興奮でありますww
マイクでお礼を述べながら、冷たい外気とは裏腹に、車内は心からホカホカです。
坂宇場地区との境界まで進み、折り返して詰所へ戻ります。
詰所は本団の皆様も加わって超賑やか☆
午前0時の夜警終了を経て、2次会スタート!
夜更けまで、皆様、大変お疲れ様でした!!