仕事の話は曇りガラスに覆われたような書き方しか出来ませんが、
想像力を駆使頂いて読んで頂ければ…幸いであります。
おいらの所属する職場部門としては、数年もしくは十数年に1回の珍しい事案。
ちょうど「その時」に当たったことを喜びつつ、
更に業務を圧縮して時間を捻出せねば取り組めない。
タッチし始めて分かりましたが、
これは…準備に要する時間が結構必要。
事前に少しずつ作成を進めていた、本日の打ち合わせ資料を整えて臨む。
けれど、新しい情報が入荷されると、ひっくり返って水の泡になる。
だからといって、準備を怠ると、納期に間に合わなくなる。
せめぎ合いに悩みながら、いちか、ばちか、です。
今日は、半分くらい水の泡になる可能性が出た(汗
現在進行形で物事が進んでいると、よくあることです。
午後から現場へ。
年明け後、初のトンネル現場!
照明機器が設置され、歩道部にはコンクリート舗装や防護柵、
非常電話なども設置されました。
ますますトンネルらしい姿に。
上黒川花祭りで獅子舞を一緒にやったKUNIHEYさんが、トンネル内で計測作業中!
いつもの、超笑顔です。
供用開始が楽しみです。
共用開始の日程については水面下調整中なので、まだ、おいらに質問しないで下さい。
さて、今夜は職場の宿直。
1ヶ月に1回の消防団のポンプ点検、今夜は第2部で実施!
宿直はポンプ点検での無線点検を受ける側になります。
おいら、久しぶりの受け手側。
無線点検の送信者は、まだまだ経験の浅いメンバーばかり。
彼らは皆、丁寧に一言ずつ。
声色に、緊張の色も少しにじませながら。
点検用の文言を発して。
お疲れ様です!