毎年この時期に、卒業以来欠かさず開催されている高校3年生次クラス会。
卒業以来変わらず、熱心な東京在住の幹事が皆に声をかけて集めてくれます。
数年前には、豊根村で開催しました。
昨年は諸事情で欠席しましたが、今年は家族の許しを得て参加!!
買い出しをしながら豊橋市内到着。
隠れ家のような居酒屋さんに入ると、久しぶりの面々がそこに。
ただ、まだ空席が目立ち、半数が到着していない様子。
幹事さん曰く、今年は卒業以来音信不通だったメンバーにも声がかけられた!
とのこと!
一体、誰が来るのかは…来てからのお楽しみです。
乾杯を経て、それぞれの近況を報告。
毎年のように出会っているメンバーもいますが、
それでも1年に1回。積もる話は御座います。
やはりここは愛知県。
自動車関連産業で技術開発に携わるメンバーが半数です。
それもそのはず、おいらたちは理系クラス。
どちらかというと文系の方が多かったおいらの高校で理系は少数派。
全員揃ってみると、卒業以来久しぶりに出会う面々たち!
そうなると、在学中の話にも花が咲くわけですが、
みんな、記憶をたどりながら、結構、忘れているもんです。
それぞれが持っている記憶を紡ぎ併せて当時を知る作業を何度も繰り返しました。
1次会を経て2次会へ、そして…3次会突入!
完全に、帰宅するタイミングを逸しました。
今日は泊まらずに真っ直ぐ家に帰ろうと思って出かけたので、
おいらはずーっと、ノンアルコールです。
豊橋駅前にある、縁側のある居酒屋さんで午前3時まで。
昨年の同窓会で、この居酒屋に入ったとき、
たまたま卒業以来音信不通のクラスメイトに遭遇したとのこと。
そこから芋づる式に繋がって、今回の卒業以来再会が果たされました。
そんな思い出の居酒屋さん。
この写真はお店の縁側から撮影した豊橋駅。
午前3時ともなると人通りはほとんどなく、
まるで我々が豊橋駅を貸切にしたかのような贅沢感。
寝つぶれるメンバーもいましたが(汗
ドライバーはおいらのみ。
豊橋の大清水から始まり二川、多米、牛川と、
豊橋市内を半周してクラスメイト宅へ送り届け、帰路に就きました。
最後の牛川に達したときは、朝の空に。
空が明るいがや!!!
まったく想定外になりました(汗
午前6時頃、無事に帰宅しました。