お昼前に、村を出発!
道中でメンバーをピックアップしながら、
いつもお世話になっている清水館のバスに乗って。
今回、職場の後輩と、その同級生である清水館の若旦那が旅をコーディネートしてくれました。
運転するのは、大型免許を持っているメンバー。
大型免許の保有率が高いため、大変助かります。
揃ったのは、20名弱の消防団第1部団員。
ちゃんと、第2部と旅行時期をずらして、いざという時に対応できるようなっております。
今回の旅先は、名古屋市内。
みんな、仕事やら何やらで、行く機会が多い場所でありますが、
そんなところに、旅行で行くという行為こそが、いつも違ってまた楽しいのです☆
しかも、清水館のバスにみんなで乗って。
スタートから、車内は大盛り上がり☆
行く先々のコンビニやパーキングエリア、サービスエリアのお世話になりながら、
あ、岡崎のサービスエリアにはこんなものが!
「けんたろー!取り敢えずブログ用に写真撮って、食ってみん!」
ブログのことまで気遣って下さり、ありがとうございます(笑)
ちゅりゅ~~っと吸い込むように食べたマヨネーズ的容器に入ったそれは…
とってもマイルドなプリンです!
こりゃあ、うまい。濃厚です。
また、別途、生殺しキムチも座席を巡っておりましたが、
辛いものにめっぽう強いミスター花祭り@坂宇場の従兄弟をも唸らす、そのあまりの辛さに…
悶絶後、このプリンが活躍したことは言うまでもありません。
のんびり向かった道中、名古屋市内に到着し、夜の宴会まで自由行動。
こうしてフラフラ名古屋市内を歩ける時はなかなかありません。
名古屋に来ても、慌ただしく過ごすときばかり。
先輩と一緒に買い物に出かけたり、本屋さんに行ったり。
そして、夜!
今回、定年で消防団を退団される先輩がおふたりみえます。
先輩お二人へは、退団される先輩へのプレゼントとして恒例となりました、
観閲式の時に撮影した集合写真をプレゼント!
このメンバーで過ごした思い出を携えて頂くことこそ、最高のプレゼントに。
宴の後、
「よーっし!胴上げだ!!!」
ちょうど、お店の前は道幅が広く、胴上げをせずどうする!という環境です。
安全確保を入念に考慮し、
「けんたろー!カメラかまえたな!?」
OK!
せーのっ!!
空高く舞い上がる部長!
続いて、班長!!!
気持ちを込めた胴上げ、決まりました。
長年にわたる消防団活動を通し、村の安心安全へ多大なる寄与を有り難う御座いました。
ちなみに、昨夜高熱を出した息子ですが、
ばあばが病院へ連れて行ってくれ、インフルエンザの検査を実施。
結果は…
陰性!!!
良かった。