常に新しいこと、何が村のため、そして日本のためになるのかを
考えながら過ごすことは、関連せずとも日常へも新鮮な影響を与えます。
アイディアが100個思い浮かんだとして、
そこから実際に走り出すのは1個あればいいくらい。
思い浮かんでからプロセスを考えて、最終目標値までシミュレーションすると、
やっぱ、ダメだなぁとなることがほとんどです。
でも、種をまかねば花開かず。
また、まずやってみるってことも大切。
やってみる場合は、到達点を決めて、そこに至らざれば、
思い切ってスクラップするという勇気を持ち合わせていなければなりません。
さて、今日は名古屋へ出張。
今回は、種のひとつ。
が!!!
出張に出かけようとするところで、仕事の納期に赤信号ともりまくり。
計画性をもって仕事を進めていたところに、イレギュラー発生しまくり。
上司&課内メンバーの助けを借りて、どうにか出張をキャンセルせずに済みました。
急ぐけど、安全運転で名古屋へ。
今日お邪魔するのは、こちらの立派な建物。
例によって、守秘義務書類にサインしたので内容は何も書けません。
豊根村まで種が飛んでくるかどうか!
見極めます。
午後5時過ぎに会議が終わり、村へ向けて帰投。
片道2時間半。
職場に戻り、伝言メモに基づいて関係各所へ折り返し電話。
メールのチェックをしたらば…件名に
「【大至急】【締め切り3月24日金17時】○○○の調査について」
もう、締め切り過ぎてるやん。
調査書の提出を忘れていてフォローされたわけではありません。
出張中に来ていたメールです。
改めて、仕事用にモバイルパソコンが欲しいと思った瞬間。
出かけている最中に送られて、締め切りも出かけている最中に迎えるパターン。
目まぐるしいビジネスの速度に追いつくためには、
常に仕事ができる環境が必要です。
出かけていたから仕事はできませんでしたという言い訳は極力使いたくないもの。