妹宅での目覚め。
美味しい朝食を頂き、気合いを入れて…帰宅!!
の、途中で、妻から頼まれていた買い物リストをベースに、スーパーで買い出しです。
子どもが3人いると、食料があっという間に底をつきます。
特に、乳製品が大好きな子どもたち。
牛乳パック4本、大型ヨーグルト5個。
それだけでも、結構な重量になるのであります。
銘柄の指定もあり、スーパー1店舗だけでは完遂することができなかったので、巡ります。
そして夕方、無事帰宅。
今朝の中日新聞朝刊には、
出身高校の大先輩、山のしんぶんやさんによる「私が編集長」が掲載され!
その内容というのが…!!!
このブログへのコメントでも、度々触れていらっしゃったブルーインパルス@昭和39年東京オリンピックの訓練風景!
コメント欄で、おぼろげに光景を想像しながら楽しませて頂きましたが、こうして記事になって写真入りでビシッと決まると…
永久保存版ですな。
山のしんぶんやさんらしい記事、大変楽しく読ませて頂きました。
空飛ぶ広報室へも問い合わせされたそうで!
いいなー。いつか、取材に同行してみたいです(笑)
広報室どころか、かつて航空幕僚長に取材されたことがあるですと!!!
スゴっ。
夕刻、ひとつのメッセージが手元に届き。
中部大学で准教授をやっておられる友人が、パルとよねに来ていると!!
せっかくなので、我が家に立ち寄って頂きました。
3人の子どもを連れて。
我が家にいらっしゃるのは初めてです。
子どもたちの名前を聞いて…末っ子の名前にたどり着いてびっくり。
3人目の男の子、うちの3人目の男の子と同じ名前!
奇遇ですなぁ。
愛・地球博のとき、私が大学4年生、そのとき万博の若手プロジェクトのメンバーとして出会い、振り返れば長い付き合いです。
今回豊根村にやってこられた目的は…
ホタル観察!!
友人の長女さん(小学校5年生)とうちの長男(小学校4年生)が、なかなかいい仲で盛り上がっているので、そのままみんなでホタル見物に出かけました。
七夕の夜に、織り姫さんと彦星さん!?
なーんて、まだ若いかw
都会育ちの子たち、ホタルを見つめて大喜び。
大自然を満喫して、名古屋へ帰っていきました。
恐れ入ります。
子供のころ訪ねた浜松基地では、12.7㍉機銃弾にも触らせてくれたのですが、やばい話なので書きませんでした^^
自転車で浜松へ行き、帰りに奥浜名湖や汐見坂で泳いだこともあるのですから、元気だったなーと思います。
各務原のミュージアム、行きまひょ‼
やはり…公開自主規制項目があったのですね(笑)
当時は緩やかだったということで!あ、でも、戦後のナイーブな時期でもありましたか。
帰りに…泳ぐ…!?
元気ですねぇーー!
高校生ならできるかも!?(笑)
良いですね。そのエピソード☆
各務原、我が家のクルマも大きくなったことですし、満を持して参りましょう!
この夏、妻が東京吉祥寺でグループ展を開くので、それが終わるまで時間を取るのが難しいかも知れませんが、もしかしたら逆に、準備で忙しいから子どもたちを連れて行ってこいとなるかもしれません。
また、日程調整させてください!