少年野球郡ナイター大会in設楽町

電話機が新しくなった職場で気分一新。

全ての電話機が更新されました。
それだけでも、楽しくなってきちゃうから不思議。

イベント2本立て、3本立ての記事ばっかり書いていますが、ちゃんと仕事していますよ。

と、言いながらも、午後3時過ぎで仕事を早上がりさせてもらい、時間休取得。
少年野球のユニフォームに着替えた息子を乗せて設楽町へ向かいます。

設楽町の野球場に到着し、一旦息子をグラウンドに預け、おいらは警察署へ。

警察署では、申請書類の許可書類をゲット。

ちゃんと仕事もしていますよ。(2回目)

早く警察署で決裁書類をもらってこないと事業に着手できないところでしたが、身体が空かず。
設楽町で少年野球の試合ってのは、ちょうど良いタイミング!

こうして「ついで」を盛り込む段取りが、移動距離の長い場所に住んでいると大切です。

今回の「ついで」によって、往復の1時間半が削減されました。

今日から三夜連続で、少年野球北設楽郡ナイター大会です。
日中とは違って涼しい環境の中、またナイターという独特の雰囲気。

試合開始までの間、練習。

DSC00216

今回はコーチさんが監督代理として奮起されています。

DSC00219

試合開始の対戦相手は、設楽町チーム。

DSC00221

運動センス抜群のピッチャー。

DSC00226

練習の成果を遺憾なく発揮。

DSC00232

そして!
ピッチャー自ら、

DSC00248

ランニングホームラン!!!

DSC00252

コーチャーズボックスの息子氏も、3塁をかける彼を見ながら、跳びはねて大喜び。
今回はスタメンから外れてベンチスタートの息子。

DSC00276

コーチャーズボックスを務めますが、息子氏、試合に出たくてたまらない。

DSC00277

バット無しの素振りを頑張っています。

DSC00279

試合に出させて欲しくて、監督に直談判しまくる息子。
そこは監督が判断するから、静かにしておって!
思いながらも、試合に出たいという意欲が親心としては嬉しい。

そして!

最終回。

念願叶ってライトの守備に入ります!

が!
グラウンドが変わると自分の守備位置が分からなくなってしまうようで…(汗

1塁の塁審の方が、守備位置までエスコートしてくださいました(汗

DSC00304

そこで、野球を熟知した父母の会会長が特別ルールのもと、
息子の隣に立って声かけサポートして下さっています。

DSC00310

本当に、感謝!

白熱プレーが続き、試合の運びは両チーム得点しながら見応えがあります。

DSC00311

そして!

息子、打順が来ました。

DSC00317

残念ながら三振に終わってしまいましたが、
まずは素振りの練習からしっかりやった方が良いな…と再認識し、
自宅での指導項目が定まりました。

ちょっと間が空くと忘れてしまいます。

19時半頃、試合終了。

DSC00321

素晴らしい試合を見せてくれて、ありがとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください