雪が降る前に準備すること…
車でいえば、スタッドレスタイヤに替えるなど。
その車が走る道路についても、冬支度が必要です。
昨日注文して、早速届きました!
塩化カルシウム。
村内の村道、林道、農道の融雪のため、1シーズン保つかどうか。
雪の降り方によっては追加発注が必要。
予算との睨めっこが続きます。
さて。今日は…。
11月29日。
「良い肉」の日と、随所で呼ばれるこの日に、
この本を読むこと、意義がある。
以前、武田先生の情報の会後、
キックボクシング元世界チャンピオンの佐藤さんが辞書の旅を完結させた
記念パーティーに出席し、そこで当てた佐藤さんオススメの書籍。
私たちがお肉を頂くとき、スーパーで並んでいる生肉から調理に至り。
その前の状態を想像すると、放牧されている家畜が頭に浮かぶ。
けれど、その「間(あいだ)」のプロセスは、なかなか頭に浮かびにくい。
情報がありふれた社会だけれど、閉ざされた情報空間は常に存在し、
そういった場所は踏み込もうと思わないと、踏み込む機会は無い。
単に、生き物を食べることを可哀想と思うだけでは、私たちは生きていけない。
何よりも、知ることの大切さを解き明かしてくれる書籍です。
文化的、歴史的な背景も、かみ砕いて簡単にして解説してくれ、
本書の目的は「知ることにある」と感じさせてくれる良書。
流れるような構成に、ひと晩で読み切っちゃえます。
佐藤さん、ありがとう!!