重ねるハザードマップby国土交通省

災害時、自分の身を守ることを他人任せにせず、自ら情報を集めて自ら身を守ることが大切。
そのための情報収集方法の一つとして、国交省が公開しているハザードマップは有用です。

■国土交通省ハザードマップポータルサイト

洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。

愛知県でも、マップあいちにて土砂災害警戒区域や特別警戒区域の情報が発信されていますが、こちらは全国版。
特に豊根村のような山間部はいたるところに土砂災害警戒区域(イエローゾーン)や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が存在しており、降り続く長雨や台風の時、一度確認しておくことは必須です。

■重ねるハザードマップ | 国土交通省

このように、地図表示されてわかりやすいうえ、
ホイールスクロール等によってGoogleMapのような拡大縮小が可能。

自宅周辺や職場近辺の状況も詳細に把握可能です。

また、河口部においては河川氾濫等の危険性も把握することができます。

出水期はまだ先ですが、今一度、ご確認を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください