轟々とうなりを上げるような風雨にさらされた昨夜。
夜通しの停電は朝になっても復帰せず。
しばし薄暗い中での朝食を取り、早々と出勤。
出勤の道中にて、今までに見たことも無い景色が。
目を疑い、路肩に停車。
た…滝ができてる…。
あの場所は、地理的には…県道阿南東栄線。
東栄町御園から豊根村の上黒川&下黒川へ下ってくる途中に位置する。
まさか、路肩が崩落したのか…。
このような状況ということは、村内全域、いったい、どうなっているのか。
焦る気持ちを抑えながら、出勤すると職場も停電中。
非常発電で重要な情報機器へは通電しておりますが、暗いです。
自分のパソコンも立ち上げてみたものの…ネットワークに繋がらなくてダメ。
ネットワーク自体は生きていますが、ハブへの電源供給ができていない。
停電ソケットに差し替えれば良いのですが、そんなことをしている時間も惜しくて…
昨夜、寝ずの番をしてくださっていた総務課へ駆け込みます。
そこで、現状入っている情報が集約されており、
片っ端から頭にたたき込みます。
現在進行形で、被災箇所は増えていっています。
出勤途上の方々から、次々に入電。
Facebookでも、数多くの情報が掲載されています。
まず、国道151号も複数箇所で倒木や電柱倒壊によって通行止。
それらも、Facebookで情報共有されていました。
少しずつ職員さんが出勤されてきて、情報も寄せられます。
そして、班編制が組まれて、班ごとに担当区域の村道林道農道を巡ります。
きっと、ただ巡るだけでは済まない。
それは皆分かっているので、自宅からチェーンソーを始め、伐倒機器を持参。
私も、後輩君と巡りましたが、
伐倒機器が大いに活躍しました。
次から次へと行く手を阻む倒木を、切っては捨て、切っては捨て。
警察官の方とともに、国道151号で発生した電柱倒壊箇所も確認しました。
写真を載せると仕事関係先から怒られそうなので、載せずにおきます。
ご了承下さいませ。
また、倒木に伴って電線や電柱も多数被害に。
中部電力さん。
毎度の事ながら、迅速な動きに感謝申し上げます。
詳述は避けますが、またしても眠れぬ日々が続く予感。
村内には、未だ停電し、孤立状態の地区があります。
我が家は、ひと晩停電を味わっただけでも、電気のありがたみを噛み締めました。
早く、復旧することを切に願い…。
私も頑張ります。