雲ひとつ無い真っ青な空!!
11月3日は、毎年必ずこの日に行われる行事があります。
豊根村大沢地区にある八幡神社の秋祭りと
東栄町を上げて行われる東栄フェスティバル。
妻子と共に行ってきました。
まずは大沢地区の八幡神社。
私の祖父の出身がこの場所。
我が家のルーツがここにあります。
神社に到着すると、氏子の先輩方が
「けんたろー!クジ引いて行けよっ!」
と、くじ引きをさせてくれました。
ひとり1枚ずつ。
なんと!
参加者全員に景品が☆
さらに子どもたちには御菓子のプレゼント。
早速、息子は封を開けて味わっています(笑)
拝殿から本殿に向けて段々になっています。
まずはそこで祭りが行われます。
そして…
時は来た!
今シーズン、何度目の餅投げだろうか(笑)
先輩たちが餅の入った木箱を持って高いところに登ります。
高いところから降り注ぐ餅!!
こんなに高いところからは今シーズン初!!
身体に当たって痛い(笑)
そして、直撃した息子が大泣きww
「いーーたーーいーーー(泣」
周りから(私を含めて)笑いの声が(笑)
景品番号付きのお餅もゲットしました☆
んで、引き替えの列に並びます。
景品の中身は、ファブリーズやラップ、鍋焼きうどんなど…豪華☆
有り難く頂きました。
さて、その足で東栄町に向かいます。
妻がどうしても、見に行きたい!!と行っている東栄町御園地区と月地区の
花祭りエキシビションを見るために☆
到着してみると、ちょうど御園の皆様が演舞されている最中でした。
これはまさに「おつりひゃる」。
すりこぎ・しゃもじです☆
息子も大好きな味噌塗りw
会場は数多くのお客様で賑わっております。
と、やはーーり!!
出張サービスがやっていらっしゃいました☆
私もターゲティングされ、ご飯を塗ったしゃもじでホッペを撫でられました。
妻の友人は、味噌も塗られてバッチリです(笑)
小腹が空いたので出店で東栄チキンフランクフルトなどを食しましたが、
それを買いに行く途中も多くの知人に会いました。
今回は、仕事でお世話になっている方が多くて…
えっ!?
来てたんですか??
という方がいたりしてびっくり。
何人もの方に先日の新聞登場について、いじられました(笑)
■蜂追いが中日新聞に!! – kenta’s page!!2012
東栄在住の従兄弟(仕事中)にも会えました☆
一度、会場を抜けて東栄病院に向かいます。
母の母に会いに行きました。
病室で突然、息子が花を舞いだして賑やかでした☆
祖母も、とってもうれしそうに拍子を取っています。
再び東栄フェスティバル会場へ戻ると日も暮れて辺りは暗く。
最後の東栄町月地区の花祭りです。
こちらは茂吉鬼。
茂吉鬼は、凛々しいお髭のあの方だそうで!!
奥にいらっしゃる小さな子鬼は…
我が家で息子と二人花を舞ったあの子です!!
■グランドゴルフ大会と自宅花 – kenta’s page!!2012
過去のブログを見てみると、あのときと同じ面じゃありませんか。
大人に囲まれて緊張の面持ち(たぶん)。
うまいもんだなぁ~~☆
茂吉と言えば、蜂の巣から落とされる散銭です。
最後に木槌を振りかぶり…見事一発で蜂の巣をたたき落とされました!
それを子どもたちが拾い集めます。
さて、最後の舞いは…
湯囃子です。
会場設営が変更され、湯が充填されています。
舞台上も準備完了。
若い男子4人組が勇壮に舞い始めました。
通常は、舞いの場面が長く続くんですが、
さすが短縮バージョン。
気付いたら…
湯がーー!!!
湯がーーーー!!
割と遠慮無しです。
顔を中心に、ビタビタになりました。
さすがに、本番と違って脱ぎ出す人はいませんでしたが(笑)
さてここで、昼間お世話になった大沢地区の先輩から電話が入ります。
「けんたろー、餅投げの景品を境内に忘れていっていないか?」
えっ??
先輩がおっしゃる景品の内容が、まさしく我が家のもの。
どうやら、忘れてきてしまったようだ(汗
ってか、あれだけ多くの人に景品を渡しながらも、
我が家の景品だって分かった先輩がすげぇ!!
帰りがけに取りに行くことに致しました。
ご迷惑をおかけしました(汗
帰りに、とうえい温泉よってお風呂に入り、
妻子がお風呂で会った見知らぬ家族の方々と仲良くなって一緒に夕食を食べww
近づく花祭りシーズンインが楽しみでたまらなくなってきたのでした☆