イラストレーターの妻が3回目のグループ展を開きます!
場所は東京の吉祥寺ですので、奥三河から行くには少々勇気が必要ですが…。
8月1日から8月6日まで!
この日に向けて、作品作りに没頭する上、役場の仕事もスタートして、多忙を極める妻であります。
子どもたちも、やんちゃなヤツらが3人もいますしね…。
お父さんも、プレッシャーを感じている次第です。
今回こそは!私も東京に行って応援をするつもり!
(ついでに、東京の博物館巡りなんて…したいなぁなんて(笑)そんな余裕があるかどうか。)
私も、いつか写真展を夢見ていますが、妻と夫婦展なんてやったら良いなぁなんて。
妻がOKと言ってくれるかわかりませんがw
私の作品も、多くの方が活用して下さり、茶臼山高原のWebサイトでも!
フル活用!!
どころか、全部!(笑)
あ、1枚、後輩が撮った写真が入ってる☆
茶臼山高原のためなら、いくらでもボランティアしまっせ。
新しい三脚も買っちゃいました。
さて。
今日から始まりました。
豊根村の事業所健診。
村内の各事業所で社会保険や協会けんぽに加入しておられる方々、すなわち組織に勤務する人たちがこれから3日間、職場にやってこられます。
特に時間指定の予約はやっていないのですが、時間帯ごとに業種が固まっていて。
事業者さんごとの文化といいますか、時間に対する考え方なのか、特徴が現れていました。
まず、建設業&林業に携わる方々は朝早い!!!
確かに、現場を途中で抜けるわけにはいきません。
作業はチームワーク。
昨年度まで5年間、土木分野に携わっていたときは現場で皆さんと代わる代わるお目に掛かり、大変お世話になりました。たくさん、勉強させて頂きました。
今日も、何人もの方に声をかけてもらえて、本当に嬉しかったです。
皆さん口を揃えて
「ここ(保健センター)で働いている姿を見て、違和感しかないなw」
と、おっしゃいます(笑)
違和感が無くなるように、がんばりますw
時間が経って空いてくると、我らの会社メンバーがやってきます。
健診の待ち時間がもったいないという考え方かな。
住民健診、事業所健診と続き、村内の多くの人たちと出会う1ヶ月。
出会わないのは健康診断を受けない方か、医療機関で人間ドックなどを受診される方や入院通院されている方。
刺激的な毎日です。
挨拶しすぎて、仕事を忘れないようにしないと(笑)