先日、職場にある資機材のテストで、アルコールパッチテストをやってみました。
腕に貼り付けるだけで、簡単にアルコールに対して強いか否かを確認することができます。
20分ほど付けっぱなしにして、シールの半分を剥がしてみると…。
思った通り、赤いやー!
アルコールに対する強さは、遺伝子の型によって変わってきます。
私は、DD型か、ND型?。
■アルコール体質試験パッチ-ライフケア技研株式会社|製品案内
判 定 飲める 弱い 飲めない遺伝子型 NN型 ND型 DD型 飲酒量 お酒が強い お酒が弱い 全く飲めない 飲むと
こうなる酔いにくい。上戸やザルと呼ばれる。アルコール依存症に特に注意が必要です。 酔いやすい。顔などが赤くなりやすい。飲酒後のアルコールの血液中残存時間はNN型に比較して長いので、酔いがさめるのに時間がかかります。 ノンアルコールビールや少量のアルコールが入ったドリンク剤でも酔うことがあります。下戸。一気飲みは厳禁。急性アルコール中毒に特に注意が必要です。 いろいろ
研究されて
います適度の飲酒はストレス解消と食欲増進のメリットがあり、寿命が長いという研究もあります。 訓練すればある程度飲めるようになります。
過度の飲酒は食道ガンやすい臓ガンになる確立が高くなるとの研究報告があります。訓練しても飲めるようにはなりません。
ほとんどの欧米人はNN型でお酒が強いので、今でも一気飲みが平気で行われており、お酒に弱い日本の若者達がこのグループに入って一気飲みをして急性アルコール中毒になるケースが時々報告されています。アルコール過敏症 米国の医療データベースではDD型と同じく、アルコール過敏症に分類されています。 アルコールが含まれる食べ物や飲み物は避けること。(乳幼児から注意が必要です。)「世界で一番お酒に弱い日本人」文芸社(2016)
「訓練しても飲めるようになりません。」
って、書いてあります。
やはり…な。
明日は消防団操法訓練会。
その後はモチロン、団員の団結力を高めるための懇親会。
それぞれのアルコール耐性を覚知した飲み方を!