長女&次男が保育園運動会デビュー!!

今年の4月から保育園に通い始めた長女&次男くん!

秋になり、運動会デビュー!!です。
この日に向けて、保育園では連日練習の日々。

その延長戦が帰宅後も開催されておりまして、我が家は運動会モードでした。

子どもたちが機嫌悪くて食事やお風呂への動きが悪いときは、

「いちについて!ヨーイ…」

と言ってやると、猛ダッシュで目的地にたどり着いてくれます。
これは楽だ。

ずっと、運動会の練習やっていてくれないかな(笑)

さて。
豊根村唯一の保育園、運動会は園児が20名弱。
それを遙かに上回る来賓の方々、民生委員さん、役場住民課の職員さん、そして保護者で大賑わいのとよねドームです。

開会式、娘さんが年少組の旗手を務め!

さすが、保育園の先生方からのあだ名が「学級委員長」です。

一方で、次男君は自由奔放に。

恥ずかしいのか、緊張しているのか、入場はどうしても先生に抱っこしてもらわないとダメ。
なのだけれど、一度フィールドに出てしまうと…

やる気満々。です。

あまりのジャンプ力に、黄色いボックスから飛び降りるとマットからはみ出しそうになっていました。
それがまた可愛らしくて、会場を盛り上げてくれます。

必死に、けんけんぱ!

そして、自らセルフサービスでメダルを首からかけます(笑)

これがまた、可愛らしい。
娘さんも、とびっきり上手なダンスを披露してくれ!

この日、1日で3回の踊りがありましたが、3つも覚えるとか…スゴいなぁ。

そして、お父さんたちは保育園の先生方からの指令を受けて、ウサギさんの帽子をかぶり。

「マジでかぶるんですか???マジですか???」

そんなお父さんたちの声が響きわたりました(笑)

来賓の皆様による種目もありまして、村長さんと小学校の校長先生が仲良く競技に。

ものっすごい笑顔です。

そして、役場住民課の職員さんがスタッフヘルプで参加して下さっているんですが、もう顔がマジです。操法訓練会に向けた練習で鍛えた身体!!

かけっこは未満児さんからスタート。

2歳児の組、さくらんぼ色の帽子がチョコチョコチョコ~っと、もう、かわゆすぎて。

コロッコロで可愛すぎて、ズッキューンです。

お母さんたちもがんばりました。

運動会といえば万国旗ですが、会場には万国旗のみならず、園児たちが描いた絵画も!

先生方、なんと粋な計らいでしょう。

最後の種目は鈴割り。

みんなで力を合わせて一つの鈴を割るべく、玉を投げます。
最初は高い位置からのスタートで、じょじょに低くなり、無事に割れました。

片付けは、みんなで協力して!

先生方、有り難う御座いました!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください