いやぁ~久々の休暇なのに、めっちゃくちゃ濃度の高い週末でした(汗
昨夜行われた布川地区の舞習いでは、
昼間に練習した笛を…地元民のごとく吹いてました(笑)
それに反応した布川地区のご年配の方々、
豊根出身ですよ~って暴露したら…
ああ!どうりで!って、納得されてました。
いやぁ~交流事業の参加者用名札を首から提げていたので、
なんで、初めてなのにいきなり笛を吹けているんだ!?って、びっくりされていたようですわ。
そしてさらに、母が東栄町出身なので…
繋がる繋がる(笑)
おお!カワバタ(古戸の在所の屋号)から豊根に行った…!
サカモトさんね~!
田舎、恐るべし。
さらには、どこどことうちは親戚でよぉ~って。
親戚トークに花が咲きまくります!!!
豊根ならまだしも、東栄の方々とそんな話するとは思いもせず(笑)
そうそう、昨日はCBCの方が一日取材でくっついて来られてたのですが
夜の舞習いのこと、記者の方が酒飲まされまくり、
と~~ても、良い雰囲気でちびっ子たちと一緒に舞習いされてました(笑)
「おい!CBCも舞えっ!」
って(笑)
お仕事お疲れ様です(笑)
本番も来られるそうですよ~♪
自分もたくさんインタビューされたので、ちょこっとくらいは映るか??
夕方のニュース、イッポウで布川の花祭り本番後に放送されるみたいですよ~
さてさて、やっと本日の話題。
今日は朝から準備モードです。
花祭りの準備って、案外大変…。
自分の地元でも、自分が知らない準備はた~くさんあると思うんですが、
そんな準備、布川地区では全26戸の住民のうち一部の方が、がんばってらっしゃいます。
それも、高齢化が進み、なんで、小中高校生合わせて数人しかいないとのこと。
こりゃ、準備が大変!
一度は滅亡しかけたこともあるとか…。
その中でも、この交流事業の目的のひとつが、
大変な花祭りの準備を、都市部から来た人が支えて交流しようというものがあるのです!
すなわち、事業参加者の皆さんで準備をお手伝い☆
おいらも、薪として使うには、ありえんくらいもったいない太い木を
わっせわっせと運んでました。
こりゃまあ、久しぶりの重労働!
筋トレにちょうど良い(笑)
お昼を食べた後は、昨夜の舞習いの続き☆
今度は皆さん、舞習いそっちのけで笛の練習に興じてらっしゃいます(笑)
やっぱ、最初は音を出すのが難しいんだなぁ~
がんばって、本番までにマスターして、是非吹いてくださいっ!
なんたって、どこの地区も明け方になると笛吹が皆、吹き疲れて太鼓の音オンリーになってしまうもの。
布川花祭り保存会の会長さんからざぜちとかゆぶたといった
花祭りの祭具に関する解説も頂きました☆
ちなみに、一緒に参加されたnecosanのレビューのご紹介!
さらには、necosan、写真もアップされております!
あ、おいらがたくさん写ってる(笑)
残念ながら、自宅にてプチ同窓会の用事があったので中座しましたが…。
んで、ダッシュで実家に帰ろうとしたとき!
電話が。
え?えええ?
もう、同級生が家に来ているですと!?
昨年、結婚式で友人として呼ばれてたうちの二人が到着してらっしゃいました。
しかも、片方はお子様もご一緒(笑)
こりゃおもしろくなりそうだ~~~!
って、思ってたら!
二人合流!
片方はフランス人(笑)
そう、昨年、スペインへ学会に行ったとき、
フランスでめーっちゃめちゃお世話になった同級生も豊根に一時帰国していたんです!
フランス人な友人と共に☆
数ヶ月ぶりの再会です☆
ちなみに、我が家、新築してから10年経ちますが、
みんな、新しくなった我が家に来たのは初めてだったみたい。
方やお子様で盛り上がり、方やフランスのお話で国際的に盛り上がり☆
フランス人な友人の方も、日本語少々たしなまれているようで!
実家が、実家じゃないような気がしました(笑)
しかも、我が家の食卓のテーブルには世界地図が貼ってあるため…
海外で、どこに行きたいー!って話でも盛り上がる盛り上がる。
んでも、今度は是非ゆっくりとフランスの…しかも、田舎の方に行ってみたいな!
むしろ、できるもんなら、そっちで同窓会やってみたいぞ(笑)
ホントに、盛りだくさんの週末でした。
そして、そんな今日!
我が家のカルディナ君が!
ついに、私のマイカーとなりました!!!!
いやっほーーーい!
名古屋に向かってレッツゴー!
今日、先生がこられましたよ~明日って聞いてたんで正直ろくに準備してなかったんで、いきなし発表で大変でした。
結果?聴く必要ないでしょ…orz
ほんとさすがですね~目の付け所が違いますね~短いディスカッションでしたけど、こっちが「おおっ!?」って思うとことか、気になってるところなんかをイヤってほどつかれました…あれでかなり手加減してくれてるんでしょうからね~すごい人っすね、ホント。( ̄ー ̄∂) ポリポリ
それじゃ、また近いうちに課題の関係もあるんで、顔だしにいきますね~ ノシ
後、花祭りトークもヨロです。
歌ぐらはどうでした?同じ内容もあったり、まったく違ったり、歌い方も微妙に違うんですよね。でも当日はおなじないよだとつい口ずさんだりします。
お前は豊根を世界に広げる活動でもしたらいいと思う
(褒め言葉ですよ)
>ぐっちゃん
今日のT先生の最終講義に、そちらの教授と学生さん二名がいらしてましたよ~☆
でんじろう先生が、ぐっちゃんは来ないのかっ!?
って、残念がってました(笑)
それにしても、T先生の眼力はすごいでしょ~!
それを突然やったぐっちゃんもすごいな(笑)
俺らは、学会より、企業への報告より、先生への発表が一番緊張するもん…。
でも、相手の力量をしっかり見極めて質問されるあたりはすごいね。
近いうちに、待ってるよ~!
しっかり宿題こなして卒業しよう!
もちろん、そのときに花祭りトークも!
>kawagさん
布川のうたぐらを父とともに拝見したんですけど、
やはり微妙な違いはありましたね。
でも、おもしろかったのが、どの地区でも皆さん暗記されている
うたぐらってありますよね。
それが結構一緒なんですよ。
てことは、うたぐらの中でも特別重要なものがあるってことですよね??
僕も、いつか…うたぐらをそらでいえるようになりたいです~~~
>いえすまん
褒め言葉ありがとう!(笑)
フフフ…もうすでに初めておるがな♪
これからどんどんでっかくしてゆくぞーーー!
24〜25日と東栄町へ
行ってきました!今回は、以前「おらがのとよね」サイトを管…