年度初めは倒木から

昨夜は宿直。

年度またぎの宿直は初めてです。
各部署で引越や引継が夜遅くまで行われ。

全員が退社したのは、午前2時過ぎ。

ようやく、布団に入れます。

朝が来て、始業時刻になる前に…辞令伝達式。

村長さんから、異動などで辞令発出される方々が、
ひとりひとり手渡しで辞令を頂きます。

私も、頂きました。

来年も、同じく!!
道路に関する仕事をすることができます☆

一般的には専門職採用が多い道路関係の職場。
それを専門職採用ですら無いのに、1年間で「やった」とは言えません。

あれ?でも、辞令が出たというのは…

組織改編により、所属課が変わりました。
農業、林業、土木、住宅を管轄する課です。

課長と、4人の担当者、そして…4月からの新人職員さん!

6名で頑張ります。

んで、早速。
緊急の仕事が舞い込みました。

村道で倒木があるとのこと。

現場へ急行。
すると、細い木が道路に向けて倒れ込み、
それを巻き付いたツルが引き留めている姿が。

DSC_4318

確かに、車両に当たります。これは。

軽トラの車内には、ちょうど、ノコギリとナタが入っています。
よし、ちょっと枝打ちしてみよう。

背の届く範囲ですが、ナタで打ち払いました。

もうちょっと背伸びをして、ジャンプして枝打ちしたところ、
見事に…

尻餅(汗

雨の路面と落とした枝葉を踏んでしまい、
滑って転けました。

念のため、車内にあった消防団のヘルメットかぶってて良かった。

DSC_4319

軽トラの背丈くらいなら、クリアしました。

やはり、現場の独り作業はいかんです。
尻餅くらいで済んだけど…。

痛い。

職場に戻り、年度初めの課ミーティング。
課長さんより、ひとりひとり、仕事の内容説明があり、
気をつけるべき点など、御教示下さいました。

組織改編があったため、職場の電子決済方法も改めました。
電子決済は私に一任されているので、皆さんのパソコンを操作して新たな形に。

 

年度初めといえば、様々なカテゴリの関係機関から、
新年度の担当者は誰か?という問い合わせがたくさん来ます。

メールボックスは、あれよあれよという間に、
未読メールで一杯に!!

今日1日で、8機関くらいからの問い合わせに返答。

それら全てに…

担当者名として、私の名前を書いて。

カテゴリごとに細分化された規模の大きな組織単位で、
上部機関や関係団体との仕事は進みます。

市役所レベルの大きな組織では、
上部機関の数だけ、係があったりします。

面積が豊根村と同じくらいの豊川市で比較してみたら…
私が独りが担当している仕事の範囲は豊川市の6つの係にまたいでいました。

それだけ幅広い知識も必要とされます。

それが、面白いんです!!!

短い人生の中で、たくさんのことを経験可能。
小さい自治体の魅力であり、また大変なところでもあります。

少人数で仕事を進めるので、必然的に、本能的に「ムダ」が省かれます。

省かないと、やってられません!!!

まずは、書類のムダ排除から。
我が課では、事務作業へ「創意工夫」や「カイゼン」を積極導入中☆

極力、紙媒体を避けて電子化を進めています。
その方が決裁速度が上がります。
あとは、「断捨離能力」の向上。

もちろん、電子化にはメリットとデメリットがあるので、
対象物に対して適切かを常に考えながら導入する必要があります。

外部機関からの年度当初ご挨拶などあり、
バタバタ~と、あっという間に1日が過ぎ去りました。

「年度初めは倒木から」への2件のフィードバック

  1. こんばんは、ご無沙汰しています。
    コメントカキコも久方ぶりですね。

    26時迄仕事、お疲れ様です。
    当方も、似た様な時間帯での仕事をココ最近はしておりました。
    サウナで当直、みたいな(笑)

    本年度も、道路関係の仕事継続出来る様で良かったね★

    しかし、公務員と云うのは毎日定時で帰るみたいなイメージを持ってましたが全然違いますよね。
    →それはkentaだから違うのか、豊根村だから違うのか、はたまた最近は皆この様な感じなのかしら…。

    お互い過労で倒れない様に気を付けよう!
    →或る意味、倒れた方が楽かもシレンが。

    体調ネタで言うと、今年の花粉症はキツイね。
    いつものタリオンと言う薬が効かずに目と鼻が祭なので、
    新薬のディレグラと言う薬を処方されたよ。
    →コレ、中々良いかも★

    当方の近況としては、家の建替をお願いする建築設計事務所を決めたトコです★

    1. >ウェスさま
      さすが!やるときはやる男!
      大変、ご無沙汰しております。さみしかったです。

      サウナで当直、しっかり眠れそうですね(笑)
      遅くまでお仕事、お疲れ様でした。
      ということは、また新しい案件ってことでしょうか!
      外部配信可能な時期になったら、また教えて下さい。

      道路関係の仕事になり、ボリュームも一気にアップしてドキドキです。
      ま、仕事は何でもOKなんですw勉強できる仕事であれば☆
      だたやはり、肌に合った仕事ってのはあるもんですねぇ。
      技術的な仕事が、一番、性に合ってます。

      公務員という仕事…
      それは、思うに、人それぞれな気がしますね。
      完成状態をどこに持っていくかで、大変さが違うというか。
      でも、村は手の抜きようがありませんけど(汗

      花粉症にも負けず、ついに建替プロセスに突入、お目出度う御座います!
      久しぶりにKONAN行ける日を、楽しみにしていますよー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください