しわしわいしゃつ

工場実習終わってから、
ずっとワイシャツ生活が続いております。

が、

ここで問題が。

なんと、我が寮ではアイロンの使用が禁止されています…
(防災上の理由だとか?)

すなわち、クリーニングに出すしかない。

いったいどんだけ金かかるっちゅーねん!

ってことで、
仕方なしに洗濯してからがんばってしわを伸ばしているわけですが。

誰か…良い方法知ってたら教えて…。

「しわしわいしゃつ」への7件のフィードバック

  1. こんにちはー!
    昨夜、無事設楽町へ行って帰って来れました。
    いろいろ情報をくださって本当にありがとうございました。
    kentaさんの言う通り、車でなんとか豊川まで戻れました。旧鳳来町の方が、なんと新城まで車を先導してくださったんです。私一人だったら泣いていたかもしれません。夜10時半。本当にお世話になってしまいました。
    というわけで
    うちの主人は、形状記憶ワイシャツを着てくれています。
    ノーアイロンで、本当に楽させてもらってます!
    ワイシャツのアイロンがけは大変だもんね。
    あとは近所で安いクリーニング屋さんを探す。
    むかし住んでいた近くのクリーニング屋さんは
    1枚100円でした。1ヶ月だと2000円くらいの出費だね。
    さぼり、居眠り大得意のnecosanでした。

  2. その寮の隣でクリーニング屋を開業したら良いんじゃないかな?
    自分のも出来て人のクリーニングで儲けれるのさ。
    仕組みはこうだ!
    クリーニング屋に寮への請負サービスを委託する(毎週何曜日に回収にきれくれるサービスを委託)
    みんな困っているからそこそこの量が出ると仮定、定価での料金を請求して、月ごとにけんたさんへ紹介料という形で月売り上げの10%をキックバックするように指示する。
    それで自分のクリーニング代と昼飯代でもまかなえるんじゃない?
    斡旋するだけでうはうはですぜ親分!
    ここからがポイント。
    絶対に周りにキックバックをもらっていることを知られてはならない(そうしないと、単純に10%引きでやればよくなるし)
    加えて、金額は必ず手渡しでもらう。振込みだと税金とかの金額に響いてくるため。
    (このブログを会社の人も見てたら意味ないけどね)
    試算
    Yシャツ1枚200円くらい×月20日×寮の人数100人くらい?×出さない人もいるので利用率70%(仮定)×キックバック10%=28000円
    28000-(けんたさんのクリーニング代200×20)=24000円
    ほれほれ。
    けんたさんは、利用率をあげるため告知のビラを作って貼ったりその他のものもクリーニングしてもらったりするようにしたらいいのだ。
    もし、今そういうサービスがあるならYシャツ150円でやってくれるところを探してくる+訪問の時間帯を都合のいいように指定してあげるなどのクリーニング店に対するコンサルティングをしてあげるんです。
    さぁ、これで安くクリーニングできるでしょ。
    まぁ、昼飯代まで考えなくて良いならキックバック率を下げればいいんだし、そこらへんは交渉次第でしょう。

  3. >necosan
    こんばんわ!
    たいした情報じゃなかったですが…無事に帰られたようで!
    良かったです★
    しかし、初めて通る田舎の道だと、ちょっと不安になりますよね~
    自分は道を知っているから良いものの…先導してくださる方がいらして良かったです!
    そして、田舎の人情にふれ合えるのもGOODですよね!
    なるほど!
    形状記憶ワイシャツですか~~~
    ワイシャツの細かいしわしわとかも無くなるので!?
    だとしたらすげぃ!
    ちょっと考えてみようかな★
    実は、寮の売店でクリーニング扱ってるんですが(外部委託)、
    これまた200円弱。
    1枚100円でも尻込みしてしまうケチな男です(笑)
    洗濯さえできれば、ほぼ0円ですからね!(汗
    安いクリーニング屋さん…探してみようかな★
    >いえすまん
    な…なんか、帰ってきてみてびっくりww
    こんな分析を!?
    どうだい?寮の近くでクリーニング屋さんをやってみるかい?w
    しかし、問題は、既に寮へのクリーニング屋さん請負サービスがあるということ…。
    絶対、ボロもうけだぜ。
    だったら、もっと安くして欲しいもんだ。
    既得権益にしがみつきやがってぇーーーー!
    ちなみに、寮の人、800部屋くらいありますぜ…。
    単純に比例させたら、20万円近く!!!!
    どうです!?クリーニング屋
    開店しませんか!?www

  4. クリーニング屋は薬が絡むので開くのめんどくさいんだよ。
    名古屋だとYシャツ1枚200円が相場。
    でもコストはかなり低い。
    そのあたりの漠然とした感覚があれば150円の安さとバランスが分かります。
    結構クリーニングは立地やサービスなどめんどくさいサービスなんです。
    俺が開業はしないよめんどくさいもん。
    何ならうちの母がやってて愛知にも進出してるらしいので教えようか?
    うちの母の店は一枚100円です。
    まぁ、月20万の見込みだけだと厳しいけどね。
    これは内部の人がサイドビジネスでやるからいいビジネスなんですよ。紹介料というのがミソなんだな。

  5. >いえす
    なんと!いえすのお母様はクリーニング業で…しかも愛知に進出!?
    事業試算、やけに詳しいなぁ…って思ったら…身近にやってる方がいらしたのね。
    確かに、単価がそれだけ安いと言うことは、安定した大量顧客さえいれば
    かなりうまくいきそうな職業…。
    それを紹介してもらえるなら、クリーニング屋には朗報だね。
    しかし、読んでいて思ったけど、その仕組みを寮の売店がやっているような気がするぞ。
    寮の売店ではYシャツ1枚170円。
    150円でクリーニングしてくれる業者を見つければ、
    1枚当たり20円の利益。
    てことは、さらに安くやってくれるクリーニング屋を探して
    寮の売店に対抗するかw

  6. 事業試算はオカンがやっているからじゃなくてもともと俺がやってるのさ。
    実家に帰ったときにオカンにメモ帳でこういう風に試算するって、渡しておくとまとめて次の会議で報告しているようです。
    大学時代にも試験の前に問題聞かれてどういうこと?って聞かれたりとか、エーテル系のドライクリーニング用薬品はおばさんには難しいのさ。
    つまりは上顧客がいないとその辺りの運転資金が厳しいので、やりにくい。
    どちらにしても、そっちに向上を置くわけにはいかないので、近くにおいて、豊田グループの寮を毎日回ってくればいいよね。
    それこそ、売店と契約してマージン払う代わりに、伝票作業だけやっておいてもらえば、集配にまわるのと同じになるからクリーニング行的には採算会うんじゃない?
    例えば寮が30棟くらいあるとして(グループになればあるよね?)
    前回の800だと多いから500にして
    30棟×500名×20日×50%×100円=1500万!!!!
    愛知県の南側を集配するサービスでここまでいけます。
    みんなクリーニング使うわけじゃないから難しいけど数字のオーダーは大体あってきそうだよね。
    運営コスト詳しくないけど、工場に丸投げとして70円くらいのコストがかかる?、配送サービスとかでのコストで15円くらいか?(人件費込み)
    そしたら社長と事務だけで10~15%丸儲けかもしんない
    やべぇ!
    10%として、150万
    社長(工場長?)が100持って言っても派遣の事務2名雇えます。
    ・・・。
    転職しようかな。

  7. >いえす
    なんか、だんだん起業家トークみたいになってきたぞw
    そして、エーテル系ってのが理系っぽい(笑)
    気合いの入った?事業試算を拝見させていただきました!
    なんか、すさまじい売り上げを記録しているな…(汗
    が!
    800ってのは、我が社で一番大きな寮だから…
    グループ全部合わせても、800×30はちょっと難しいんじゃないかなぁ…
    24000人でしょ。
    うちの従業員、単独で12000人(笑)
    グループ全体でも…さすがに独身寮でそれは厳しそうな…。
    まあ、1500万の3分の1行けば良いところか。
    一番のネックは集配業務かな。
    なかにはスピードクリーニングとか、早さを売りにしているところもあるから
    それをうまく解決させないと…。
    配送するにしても、専属で雇わないとだから、
    配送コストは一ヶ月で人件費だけでも30万円か。
    コスト70円だと350万は処理費用。
    事務処理二人とすると(派遣一人当たり30万円、実際はもっと高いか。)60万。
    これだけ人数多いと、配送選別要員も…。
    一人は配送もやるとして、一人増やすとプラス30万。
    残りの80万がかろうじて社長の取り分…。
    あ、税金のこと忘れてた。
    事務所経費、固定資産税などなど…
    現実は相当厳しそうですぜ…社長。
    ま、そこは、いえすの企画力で!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください