さあ、今週も始まりました。
けれど、今日は会社に行きません…。
セミナーを受けるべく、
同じく名大出身の同期と共にDENSO行ってきました!
こんなセミナー。
日本のものづくりにおいて無視できない技術。
それがロボットによる自動化ラインなんですが、
ロボットの動きってのは…
ロボットを作っているメーカーが決めているわけではありません。
実際にラインで使用する企業の技術者が
動きをプログラミングして自社に適した動きをロボットにさせているわけです。
例えば、車の溶接のために、どの位置へアームを動かして、
どの位置で何秒保持して…
とか、
電子機器の基盤をライン搬送するため、
基盤を掴んで、隣のラインへ送る…
などなど、数多くの分野で使用されています。
そのプログラミングが良いか悪いか…によっても、
サイクルタイム…すなわち、製品ができあがるスピードにも影響してきます。
そう!
今日習ったのは、そんなロボットの操作方法&プログラミング方法!
実際、一人一機ずつ与えられ、
ペンダントを操作しながら…時にはパソコンで直接プログラムを書いて送ってやったり。
そんでも、自分が書いたプログラム通りにアームが動作すると、
なんだかわくわくするもんですね☆
ゲームをやっているような感覚で、
なかなか楽しかったです☆