カーナビと言えば…
SONYのNAV-Uが大活躍してくれていたわけですが…
まあ、それは、諸事情により母上に譲ることにしまして…。
私は…というと、初の車載型(固定型)ナビを使用することにっ!
というわけで、今日は残業減らしのために午後帰宅だったので、
ディーラーやらイエローハットやらに行ってみました。
NAV-Uだと5万円もしないのに…
固定型のナビってスタンダードなやつで20万円くらいするんですね。
ま、スタンダードと言ってもHDDだったり、
DVD見れたり、地デジ、ワンセグ対応だったり。
機能豊富でビックリですよ。
まずはディーラーで販売店オプションのものを触ってみましたが、
その後、イエローハットに行ってビックリ。
純正品よりも安くて操作しやすい、その上めちゃ画面が綺麗!
その中でも気になったのがこの機種でした。
■carrozzeria | 楽ナビ | カーナビゲーション | ラインアップ AVIC-HRZ099
とりあえず操作してみて、
ガソリンスタンドなどのお店の営業時間によってアイコンの形が変わったり
ケータイなどの通信環境があれば駐車場の空き状況、
駐車場の入り口なども自動で憶えてくれるみたい。
まさに成長するナビゲーション。
これまでのナビだと、お店をゴールにして向かってみても、
これは…どこが駐車場の入り口だ!?というところで案内終了(汗
また、交差点の形状などもかなり精密にディスプレイしてくれます。
よって、交差点直前になって「あ!左折レーンに入らなきゃ!」
な~んて慌てることもない。
こういう時って、事故のリスクが高まりますからね。
カーナビとしてもメジャーなメーカーなので良いかな☆
固定型のカーナビは高いよね。
僕も一度検討してみてびっくりしたもん。
そして問題は取り付け場所だよね~
そのタイプは(そんな値段でも)比較的安価なんだけど取り付け場所を選ぶという…
この時期にそんな買い物を検討できることが羨ましいっす(笑)
>iron
なぜに高いんだろうね。
筐体の大きさは十分あるから、回路をポータブルほど集約させなくても良さそうだし…。
やはり、オーディオも含んでいるからか…??
ま、でも、実際に触ってみたら、ポータブルと比べて地図の情報量や操作感は
かなり良い感じだったよ。
でも、人によっては…必要以上に高機能なのかもしれない。
例えば、遠出して知らない土地をよくドライブする…わけでもないって方には…。
はっはっは。
この時期にこの検討。
まあ、いろいろと事情があるわけですよ(笑)
無ければ、検討できません(汗