先日、現場で教育係しているという話を書きましたが、
その教育している方には耳の不自由な方もいらっしゃいます。
まあ、弊社では割と珍しいことではなく、
多くの職場に耳の不自由な方はいらっしゃるのですが、
その意思疎通のため、管理者の方々が簡単な手話能力を持っています。
もしくは、口の動きから内容を受け取りやすいように、
はっきりとした口の動きを意識されているようです。
難しいことを説明する時や、確実に伝えたい時は筆談を利用しますが、
日常会話や雑談など、手話が使えるってうらやましい。
おいらも、どうにかこうにか、自己流の手話?らしきもので
意思疎通を図っているんですが…
相手の方がウンウンとうなずいてくれるとうれしいっすね!!!
というわけで、ちょこちょと一般的な手話を学んでいこうかなと思っています。
まずは、ネットから(笑)
こんにちは。
学科試験は白眼を駆使して合格しました!
花梨様はとても可愛いです。
たつあき様にも早くお目通り願いたいです。
いがっちゃんのお許し次第ですが!
>まてぃだどの
あらまあ、ウェスカー先輩宅に訪問ですか。
学科試験のこと、すっかり忘れていた(汗
今は豊根、答え合わせができねぇ…
まあ、まてぃだどのが合格しているならば…(笑)
かりんさま、大分成長されましたかね!!
たつあきくんに会う前に、殺菌消毒の程、宜しくお願い致します(笑)